バイトを辞めたその後の話
大体2ヶ月でバイトを辞めた。
オーナーと色々あった。
連絡なかったり。
台風接近で周囲のお店が臨時休業の中、店を開け、出勤を促してきたり。基本ワンオペのお店なので仕方ないといえば仕方ないが、オーナーは自宅にいるというのが納得できないポイント。
(本当に働くことが向いてないな〜と思いつつ)
オーナーを信用できなかったり。
入職して1ヶ月で他店のヘルプ、ワンオペですることになった。そこで車で1時間かかることから、交通費を請求した。その月の給料に反映されていなかった。
(口約束なので強く言えなかった)
社員教育が無いのにミスをしたら責められたり。
本当にいろいろあった。2ヶ月で。
だから、3ヶ月目を迎える前に辞めた。
このバイトが合わず、一身上の都合で辞めるというのが表向きの理由。
交通費と駐車場代が出ないので自費で払うと最低賃金を下回ることが嫌で辞めたのが一番の理由。
安い駐車場に停めると15分歩く必要があったのもきつかった。
でも、辞めていいことがあった。
高時給のバイトに出会えた。内容は、TAみたいな感じで、ある意味大手なので社員教育が凄い。マニュアル大好き人間にとっては働きやすい環境だ。
ついてないな〜と思うことも、それが私の性格のせいだと思うこともあった。
でも、災い転じて福となすじゃないけど、良いこともあると思えた一種の経験なのかと考えれば、前バイトも良かったのかも?
ちょっと前のお話でした。