帰省とぎっくり腰の話

お久しぶりです!
先月、1年半ぶりに地元に帰省してきました(^o^) しかし、タイトル通り帰省前にぎっくり腰を起こしてしまうという悲劇が!
今回は前中後編に分けて書いてみたので(初めて目次機能などを使ってみた)長くなりますが、どうぞ最後までご覧いただけると幸いです😊
(※ぎっくり腰メインで帰省の話はほとんど出てきません)


ぎっくり腰の話

〜帰省前編〜

それは帰省日から遡ること10日前の出来事だった。仕事帰りに歩いていると、何だか右腰に違和感があった。明日も変だったら病院へ行こうという事になり、その日は就寝。
翌日。違和感は痛みになっていた。整形外科に行ってレントゲンを撮っても異常はなく、筋肉疲労だと言われた。牽引治療(腰を温めながら伸ばす機械)とコルセットの購入をし、湿布と痛み止めを処方していただき、帰宅。この日から翌日にかけて痛みはピークに達した。

とにかく日常の動作が痛い。横になる、起き上がる、寝返りを打つ、屈む、その他日常の動作でちょっと体勢や角度が変わった時に激痛が走った。ゆっくりとした動きしかできなかったため、「動くのがしんどい」と毎日のように言っていたおばあちゃんの気持ちがよくよくわかった。痛みが走る動作の時に介助をしてくれた同居人には本当に感謝している。

一番ピークだった受診の翌日は4時頃にトイレに起きて便座に座った時と拭く時が激痛で軽く脳貧血を起こし、慌てて布団に戻り横になった(脳貧血は実家時代に何度か経験あり)。この日は朝から寝不足と疲労だったので、午前中は仕事を休ませてもらい、午後から出勤した。デスクワークなのだが、仕事中もやはり腰が辛いため、何度か立ち座りさせてもらいながら頑張った。

これは誰かの呪いか?もしかしたら私の日々の行いが悪くてバチが当たったのか?とか色々考えるくらいには痛みが辛かった。そして何度も神棚に手を合わせて無事に帰省出来るように、それまでに良くなるようにお願いをした。

周りの助けと神様のお力と薬や湿布、コルセットと日々の努力の甲斐もあってか、結果、日に日に痛みは引いていき、腰の疲労感はたまにあるものの、帰省出来るくらいには回復した。

〜帰省中編〜

痛みは引いたものの、移動が心配だったため、利用させていただく某大手航空会社さんに腰痛で心配だという電話をあらかじめして、腰部分に敷く枕を3つ用意していただける事になった。そのサービスと航空会社さんの丁寧な対応のおかげでいい旅路になった。

帰省前に母が「帰ってきたら整骨院へ行かないか」と提案してくれた。母がいつもお世話になっていて、私も一度鍼灸でお世話になった事がある整骨院である。母に予約をしてもらい、帰省の2日目に受診した。一度鍼灸でお世話になった時は自律神経系での受診で、その時は持病の症状が出ていた事もあってか鍼をした後に体調を崩してしまったため、帰省中は体調を極力崩したくない事を伝えると、鍼治療は行わず、マッサージと骨盤矯正、エボフレックス(電気治療)で対応してくださった。

マッサージをしている時に担当の方に
「ぎっくり腰ですね」
と言われた。

これってぎっくり腰だったのか!!!
筋肉疲労の事をぎっくり腰というのか知識がない私にはわからないが、私のぎっくり腰のイメージはもっとこう…急にズキッ!!!とか、パキッ。とか急激になるイメージで、私の場合は違和感から始まりじわじわと痛んでいったため、ぎっくり腰という頭はなかった。

あと「全身張ってますね〜」という事だった。
わかります、本当によく分かります。とても痛いです。(マッサージされながら)
受診前は「1回でいいかな〜」と思っていたが、結局6日間の帰省中に3回通院した。
長距離移動や日常動作、愛してやまない可愛い甥っ子が膝に乗ってくれた事などで地味に溜まった腰の疲労も、2回目の受診まであった骨盤の歪みも3回目の受診の時には改善した。こうして帰省でたくさんの人に会えて、整骨院で整えてもらって、心身ともに充電できたのである。

〜帰省後編〜

帰省後は帰省前にジムのトレーナーさんに教わっていた筋膜ローラーと母から教わった腰のストレッチを続けている。
筋膜ローラーの使い方は最初はトレーナーさんに教わったのだが、YouTubeに色々な部位の筋膜ローラーを使ってのほぐし方が投稿されていて、今は毎晩骨盤矯正ストレッチを毎日やっている。おかげでたまに違和感は出るものの(特に雨の日)、腰の調子がだいぶ良くなった。

地元の整骨院の方に「帰ってからも整骨院に通った方がいい」と言われたのだが、帰ってきてから定期通院している病院で紹介されたのが鍼灸だったため、ひとまずそこに行って症状の相談をしてみようと思っている。
ぎっくり腰は再発しやすいと聞いた事があるので、筋膜ローラーやストレッチも、腰に無理のない範囲でジムも続けていきたいと思う。

以上、私のぎっくり腰体験談でした。
長い話をここまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました!
最後に
皆さん、(これから冬ということもあるので)腰には充分お気をつけください!!!




いいなと思ったら応援しよう!