
体調崩し気味です
こんにちは。IKOです。
一昨日から二日間くらいうつ状態でほぼ丸2日寝込んでいました。
昨日はパートの日だったのですが、朝から涙がボロボロ止まらなくて、これは仕事できる状態ではないと判断して、上司にお休みの連絡をしました。
体調を安定化させようと、自分なりには頑張っているのですが、同居している家族(夫)の体調不良や、夫が経営している会社の業績悪化などの話を聞いて、不安にさいなまれ、それと共に夫からの「頼んでいる(仕事の)ことをしてくれない」という言葉などに影響され、また、過去の夫からの酷い言葉の数々や、私自身が夫へ(意図的ではないけれど)してしまった言動などが思い起こされ、心が疲弊してしまいました。
もう何度目か分からない離婚話にもなりましたが、お互いが心身ともに疲弊している状態で、冷静に話し合える状態でもないので、今回は先送りになりました。
昨日の夜にようやく気分の落ち込みが緩和してきたので(頓服を多めに飲んだ)、夫とこれからの会社の事や、行政で経営相談できる場所があるのでそういうところを積極的に利用すること、夫の収入が減るのであれば私が今よりも多めに働いて家計を助けること、病院の主治医との家族での連携など、考えられる選択肢について色々話し合いをしました。
夫は、夫の父親から引き継いだ会社(家族経営)を経営していますが、時代に合わせた経営改革を何も行っていない会社で、経理関係もそれまで民主商工会に丸投げでお金の収支も自分たちで把握しておらず、景気が良かった先代の時代はそれでよかったのでしょうが、仕事の受注量が明らかに減っている現状、国からなどの借入金(借金)でなんとかやっている状況です。
義理の父も、もう平均寿命を迎える歳となり、運転も危うい状態なので、運転免許証はできるだけ早く返納すべきだという意見で一致しました。そのうち人身事故を起こしかねないので。
自分の事ではないけど、家族の事で、私たちの家庭の大な収入源である会社ことなので、私も見て見ぬふりはできず、世の中の多くの自営業者や会社経営者の人のほとんどがそういう大変な時期があるものだとも思うし、今が踏ん張りどころなのですが、ストレスが半端ない。
私自身が調子の波がある中、フルタイム勤務ができるのかも不安だし、でも収入は増やさないといけないし、とにかく不安でいっぱいです。
今日はなんとか朝起きられたので、気持ち切り替えて頑張ります。
昨日は、ノーチラス会(双極症当事者のためのサポート機関)の電話相談に何度も電話を掛けたのですが、結局つながらないままでした。
一人の方で対応されているようなので仕方がない面もありますが、今すぐ助けが欲しいというときにサポートしてくれる機関が少ないなぁとつくづく感じます。
いのちの電話も、恐らくつながらないだろうと判断して、電話さえ掛けませんでした。
私が健常者で普通に働けてある程度収入があれば、夫に頼らなくても済むのになぁと、願ってもどうしようもないことを考えて、空しくなります。
うつが長引かないように、何とか乗り切ります。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ネガティブな内容でごめんなさい。