破天荒フェニックス読了
今年2冊目の本として破天荒フェニックスを読了した。
当時30歳の著者が破産寸前のメガネ屋の社長となり、何回も絶望の淵に立たされて奇跡的な復活をするという正に「フェニックス」の如き経営者の実話を元にした内容。
僕はこの中で著者がずっと守ってきたもの。
①どれだけ、資金ショートしそうになっても従業員の給料は遅らせなかったこと。
②決して、攻める姿勢を崩さなかったこと。
ここに経営の中で非常に重要な要素が詰まってると思った。
①を守るという事は、会社は【ヒト】で変わると信じきることに繋がると思った。ただ、机上の言葉よりも実際に信じきれる人は難しいと思う。商品・サービス・ビジネスモデルはもちろん必要だけど、最後まで崩してはならないのが【ヒト】だと思った。
②物語の中で、何度も現状維持で時間をかけてやり過ごせるタイミングがあったものの、果敢に攻め続けた姿勢が結果的に、周りの応援(奥野さん始め、藤田社長等)を呼ぶ。逆境に全力で立ち向かってる姿は、時に想定外の応援を呼ぶ事がある。
こんなわかりきったポイントでも、物語の中では熱く感動してしまう。
そして、苦労して海外進出し、バラバラだったチームが一つになって1番最初のお客様に販売し、皆んなで喜びを共有できた時に印象に残ったのが下記の台詞。
「いつだってビジネスマンであるみんなをまとめあげる効果的な特効薬は【結果】」
こういう事を意識できるトップはカッコいい。
東日本大震災
ここで著者は、被災地に赴き、無償でメガネを提供する出前店舗を出している。
そして、そのメガネのおかげで掲示板の文字を自分で読み、希望を見出したあるおばあちゃんに出会い、事業の役割を痛感される。
「目が見えないということは、時に人から
かけがえのない大切なものを奪ってしまう
こともある。自分たちは視力という、
人々の生活に欠かせない、とても重要な
ものを扱う仕事をしているのだ」
毎日の仕事に従事していると、ついつい自分の仕事が社会の中でどういう役割かを忘れがちであるが、この物語によって僕自身も日頃の仕事の役割を思い返すキッカケを与えてくれた。
もしかしたら、これこそが仕事の根本的な部分かもしれない。