見出し画像

「おもしろそう!」の直感を信じて、勇気を出して「主体的になる」と、人生が動き出しそうな予感がした

自分をまるごと使う、そんな生き方・働き方を発信しているsakikoです
理学療法士としての知識・経験や、自分を探すために学んできたホロスコープの知識を活かして、今はパラレルワークをしています
(もっと詳しい自己紹介はこちらから)

***

本日、勤務先の関係でオンラインの勉強会に参加しました
時間も遅く、何なら出勤日ではないのですが、元々取り組みが気になっていた団体が主催していたので、おもしろそう!と参加させてもらうことにしました

ただ、18時半から20時という育児のゴールデンタイムの中で行われていましたので
私は子達の髪を乾かしたり、明日の準備をしたり、寝る準備したりと
絶対にビデオはオンにできない状態で聞いていました笑

といっても内容は、とても気になるものだったのでしっかりと耳を傾けていました

話も終盤に入り、主催者の方が各所に感想含めてコメントを求めつつ、こちらも子供が寝かしつけの終盤に入りつつ、みたいな時に
今回初めて会に出席したということもあり、まさかの院長が指名されました!

「わー、先生焦っただろうな」

と思ったのもつかの間
その次に、まさかの私もご指名いただき!!!
ビデオはどう見てもオンできないので、マイクだけオンにして、コメントをさせていただきました

この時の私の心臓のビクッとした具合といったら・・・
本当に焦りました汗

***

コロナ禍を通して、圧倒的に増えたオンライン勉強会
育児中の方々にも強い味方で、すっぴんで子供が横にいながら聞けるのはとってもメリットです
時折、「ビデオはオンで」という指定がある場合もありますが、そういった時はその心持ちで臨んでいます

しかし、今回は全くの不意打ちすぎて笑
本当に焦りました笑

しかし、よくよく考えると
しゃべる可能性があると知っていたのならば参加も見送っていたかもしれません

そう考えると、とりあえず

おもしろそう!

という気持ちであまり深く考えず参加申し込みしたのは正解だったかなと思えました

***

今回主催した団体は地域のハブ機能を持つような場所を提供しています
看護師さんが中心だけれど、保険の中での看護を提供しているわけではなくて
地域での困ったに対して気軽に看護師さんに相談できるような場を作っています

まさに、私のイメージしているような場です

ずっと気になっていた団体ではありましたが、今まではあくまで他人事というか、ただの、いいなーで終わっていました

しかし、今回縁あって直接やりとりをさせてもらうことができて、ただの「いいなー」が「私もこんな活動ができるようにしたいな」と自分事で考えやすくなりました

大げさに言うならば
今まではテレビの中の人だったのです
そして、ただ視聴しているだけの時も半分そんな気持ちで見ていました
しかし、コメントをするという形で参加したあと、初めて同じ現場の人たちなんだなという感覚を得ることができました

***

手前みそですが、私の「おもしろそう!」は結構当たります
何が当たりかは分かりませんが、自分のこういった直感は信じて不快になったことは少ないと思う

そこに、「主体的に参加してみる」という行動が重なったとき、さらにワクワクさせてくれる化学反応を起こしてくれるということを発見することができました

「おもしろそう!」の直感と「主体的に参加する」勇気

自分の人生が動き出す感覚を味わうことができて、面白い時間でした!

***

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキやコメント、お問合せもいつでもお待ちしております♪

いいなと思ったら応援しよう!