椿大神社
2021年に三重県鈴鹿市の椿大神社に行きました。
🌹猿田彦大神を主神とされています。
🌹相殿 瓊瓊杵命、栲幡千々姫命
🌹配祀 天之鈿女命、木花咲耶姫命
を祀っておられます。
猿田彦大神を祀る全国二千余社の本宮です。
公式ホームページ
◆庚龍神社
椿大神社の入り口にあります。
樹齢400年の樅の御神木の前に
金龍龍神、白龍龍神、黒龍龍神が祀られています。
こちらでお参りをして、緑に覆われた静かな参道を進みました。
参道の途中には古代祭祀跡の御船磐座や猿田彦大神の御陵がありました。
◆椿大神社御本殿
地上に生きとし生けるものの平安と幸福を招くみちびきの祖神様の美しい御本殿です。
こちらの絵馬は椿の形の可愛らしい絵馬でした。
◆別宮「椿岸神社」
芸道向上、夫婦円満、子宝、縁結びなどのご利益があるそうです。
私に必要なのはなんでしょう。
子宝でないことは確かです😅。
猿田彦大神の妻神🌹天之鈿女命を主神として祀っています。
◆かなえ滝
人工の小さな滝ですが、奥の山にある滝からの流れのようです。
スマホの待受にすると願いが叶う✨と人気らしいですよ。
今回の記事を書いて気がついたので、慌てて待受にしてみました😅。
◆招福の玉
◆龍蛇神両地神社
5月19日の不思議体験⑤に書いた出雲大社と同じ龍蛇神の神社です。
いつも閃いてから記事を書くのですが、なんだか繋がりを感じます。
◆椿立雲龍神社
子育てをはじめ、身体の健全、立身出世の神様として信仰されているそうです。
少しわかりにくいところにひっそりとあります。
龍神三社巡りができました。
◆松下社
◆鈴松庵
お茶室があったので一服いただきました。
日本の心を愛する松下幸之助さんが寄進された茶室とお庭です🍀。
鈴鹿の鈴と松下の松で鈴松庵。
一瞬入りにくいかもしれませんが大丈夫ですよ。
誰でも気楽にいただける雰囲気でした。
美味しいお菓子と季節の絵柄のお茶碗で抹茶をいただきました。
帰ろうとしたらご亭主が「どうぞお持ち帰りください」と。
何を持ち帰るのかなと思うと、なんとお菓子を入れてあった銘々皿をくださるそうです。
添えられていた懐紙に包んで持ち帰れるのです☺。
驚きました。800円でお土産までいただけるなんて。
ご亭主も着物の似合うお話上手な方で
一期一会、心に残る💞お茶をいただけました。
お皿は○△□の形で五色、つまり15種類から毎年一種類作っておられるそうです。
これから15年間、毎年参拝してお茶をいただき、15枚すべて集めるのはいかがでしょうか。
松下幸之助様、椿大神社様
優しい心遣いをありがとうございます。
お菓子を!と言いたいけれど、普段に使いたくておかずをのせています😓。
🌹椿大神社は女性に人気の神社のようです。
参拝するとすぐに恋人ができたり結婚が決まった人がいて、口コミでパワースポットだと広まっているそうです。
もしかして我が家の長男にも効き目があったのかな💞。
そうだとしたら椿大神社・・・凄いパワーです。
椿の咲く季節に参拝されるのもいいですね。
出会った人も神社もとても優しい空間で、また行きたいと思う神社でした。
🌹三重県はお茶も有名です。
お土産にお茶を買って帰りました。
こんにゃくも有名なようです。
伊勢神宮の帰りになにげなく立ち寄りましたが、とてもいい雰囲気の神社でした。
鈴鹿インターからも近いので皆様におすすめします🌈
ご縁も、銘々皿も、ゲットしてくださいね。