![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111082034/rectangle_large_type_2_4e93a2c2e83d2daebf618f4752685a7a.png?width=1200)
京都の旅 またまた休憩コーナー
一昨日の八坂神社についての記事に
🌻ほんのひとときさん
のこちらの記事をシェアさせてもらいました。
◆🌻ほんのひとときさんのnoteは
旅や本にまつわる読み物を日々届けられるウェブマガジンです。
月刊誌「ひととき」の人気連載や特集の一部、文化・歴史をテーマとする書籍の内容や、ウェブ限定記事も楽しめるそうです。
お忙しい中、わさわざ祇園祭の桧扇と神のつかい手のお稚児さんについての記事も読んでみてくださいと丁寧なコメントをいただきました。
こちらの記事です。
実際にお稚児さんを体験された華道家元の笹岡様の記事はとても貴重だと思います。
祇園祭を支え担っている人たちの祭りにかける想いや努力を知ることができました。
よろしければこちらも読んでみてください。
その🌻ほんのひとときさんの記事の中で
私の住む山陰にある有名なパン屋さん🍞タルマーリーさんの記事がありました。
◆タルマーリーさん
鳥取県の山奥、智頭町にあるタルマーリーさんは天然菌を採取して自家培養してパン作りをしておられます。
田舎のパン屋がみつけた「くさる経済」(講談社)
というタルマーリーの渡邉さんの本を読んだことがあります。
パンを起点にした地域の循環型経済を目指しておられ、普通のパン屋さんとは違う考え方が気になってお店に行ってみました。
保育園を改装した可愛い併設のカフェでいただき美味しかったのでパンを購入して帰りました。
(2023年4月からはこちらは製造のみになったようです。智頭町から徒歩10分の2号店で販売とカフェになりました。)
オーナーの渡邉さんから少しお話を聞くこともできました。
その頃はまだ私も小麦粉のパンが食べれていたのです。
今ではクラフトビールも製造して地域経済を活性化しておられます。
海外でも知られている有名なパン屋さんで、私が行った日も海外の方達が見学に来られていました。
観光で山陰に来られたらぜひ立ち寄ってみてください。
あららごめんなさい。
京都旅行から山陰に脱線しちゃいましたね😓
あと少し続くよ
まったりシニアの京都旅
いいなと思ったら応援しよう!
![saku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137689670/profile_4133ce96cf52ab28399d44bd5558d055.jpg?width=600&crop=1:1,smart)