![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23328310/rectangle_large_type_2_ab79eae48ecc70e8f6a2209a9d13d646.png?width=1200)
塩のルール
食材に塩をする。凄く当たり前のことなのですが、一番の基本です。
料理本なのでは、小さじ1などが使われていますが、もう少し細かく解説していきます。
味が決まらず、味見をしては塩を足しているうちに、しょっぱくなったという経験は誰にもあるかと思います。
解決のキーワードは、0.8%です。
素材の重さに対して0.8%の塩分が美味しさの基準になります。
味付けは、他のどの調味料よりも、塩で決まります。
ですから、0.8%のルールを守るだけで、いつもの料理が驚くほど美味しくなるのです。
慣れないうちは、電卓とデジタルスケールを使って、計って下さい。
もちろん基準を覚えたら後はお好みでアレンジしていただいて結構です。
慣れてくれば、材料のボリュームを見るだけで美味しくなる塩分量がつかめてきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![飲食店利益構造改革](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37273830/profile_446065345ffc02a03bdcc0725e49bb18.jpg?width=600&crop=1:1,smart)