見出し画像

美髪には詳しくないけどReFaのドライヤーで生活が改善された話

今日は日付が変わる直前くらいに帰宅して、お風呂に入ってからnoteを書いています。

去年までは、お風呂に入るのが0時を回りそうな日は、あきらめて寝て、朝起きてからシャワーを浴びていました。
寝る時に髪が完全に乾いていないとすぐ風邪を引いてしまう体質なのです。

でも、今年からは夜のうちにお風呂に入ってから寝られるのです。

これを買いましたので!!!!!

行きつけの美容院の公式通販で、型落ちの2019年版を少しお安く購入できるとのことだったので、ありがたく乗っかりました。

もともと発売当時から、仲間内でも美容アンテナがいちばん高いお友達が使っていて、すごくいいと言っていたのですが、その頃はまだお世話になってる美容師さんの耳に情報が届いてなかったようで「そんなうまい話はないと思うな~」なんて言われていました。

数ヶ月経って、講習会か何かでこのドライヤーを実際に使った美容師さんいわく「あれはやばい、使ったら絶対わかります」とのこと。

まあ美容師さんの評価がどうであれ、夫婦で何度相談しても「家電としてのドライヤーにその値段は出せない」という話になり、美容ツールとして私個人で買うにもやっぱりすぐには手が出なかったので、その時は別のドライヤーを買ってここ何年か使っていました。

当時重視していたのは風量。
「冷風でもターボ風量になるもの」というのが条件でした。
髪のためというよりは、かいた汗を乾かすための冷風が欲しくて。
夏でも冬でも、お風呂を(シャワーだけでも)上がって髪を乾かしていると、本当に頭頂部から額にかけての汗が止まらなくて、前髪が永遠に乾かないのです。

汗をかいては冷やし、かいては冷やし、そういうものだと思ってあきらめていた2022年12月のある日、夫が突然言い出しました。

「今年のクリスマスはReFaのドライヤーね」
「えっ?くれるの?なんで?」
「こないだパーマかけたら…髪が傷んできちゃって…」

自分が使いたいんかい!!!!!

大歓迎です!!!!!


というわけでお迎えしたこちらのドライヤー、光ります。


インジケーターが光ってモードを表示
使い方はこちら

前情報が何もなかったので震えました。
未来かな?

SCALPモードで頭皮をしっかり乾かしてから、MOISTモードで毛先を乾かす…と、公式の使い方通りに使用しています。
熱くなってくると本当に風の温度が下がります。
ノズルを振らなくても熱がこもらないので適当にかけても大丈夫。
少なくともこの真冬には、ドライヤーを10分続けても汗は出ません。

乾かした髪の仕上がりも、湿ってないのになんだかしっとりしているような、やわらかいような気がするのです。
自称髪が傷んでいた夫も「MOISTモードが良い…」と喜んでおります。

そして何より、汗をかかないから、髪が本当に乾くのです。
頭皮がいつまで経ってもなんとなく湿っていて、ドライヤーが終わってから乾き始めるようなあの感覚がないのです。
しっかり時間をかけて乾かしたら、ちゃんと乾いているのです。

そういうわけで、夜にゆっくりお風呂に入って、朝は多少ゆっくり寝ていられるという、最高の生活改善になったのでございます!

一応、感じているデメリットは、
・壁に立てかけておくと座りが悪い(フックに掛ければいいだけの話)
・朝起きた時の髪の静電気が気になるようになった(最近買ったニットの静電気がひどいことの影響がないとは言い切れない)
・重さはしっかりある(前のも重かったので私は気にしてない)
という感じです。

同じお悩みをお持ちのみなさまにおかれましては、ぜひ導入をおすすめします!!!
参考になれば幸いです。

それではおやすみなさい。

いいなと思ったら応援しよう!