【FX】ノートレ【株】9509含み損拡大
【前回】
【概要】
トレードに関しては今日から2月がスタート。
週末はイマイチ体調がすぐれなかったので、なんとなくゴロゴロ。買い物以外の外出は娘とアンダーニンジャを観に行ったくらいか。
とぃうことで今週は掃除も最低限しかできなかったし、頭を使いたくなかったので確定申告も進んでいない(笑)まぁ、来週の月曜日に一応有給休暇を予定しているので、今週末から本腰をいれる。最悪来月初頭にも有給休暇を入れておいて対応するか、それでもだめなら仮病で休むか。まぁどうにでもなるだろう。
短期取引はFXも株も現状は取引無し。
FXはスイングポジションを保有中。
日経平均は1000円超の暴落レベル。
トランプがカナダ、メキシコ、中国に大きな関税を発動したのでその影響だと思われる。
カナダは早々に報復関税を発表しているし、メキシコも検討しているようだが、メキシコはできないんじゃないかなぁと言う気もする。なんだかんだ言ってアメリカの影響が大きすぎるし、関税掛けられた理由も真偽はどうあれ麻薬の密輸とか不法移民とか、どう考えてもメキシコ側の対応の悪さであって、あまり反論できる筋合いではない。
当然こういう動きは日本の市場にも大きな影響はあるに決まっていて、だから今日も日経平均が暴落している。
ただ、為替については円安に動いていて、日本経済を牽引する輸出企業にとっては通常追い風のはずなのだが、海外拠点を増やしていてしかもメキシコの工場からアメリカに輸出をしている企業が多数あり、それらの企業はこの関税強化によってマイナスの影響が出る。日本市場が暴落に触れているということは円安のメリットより完全のデメリットの方が遥かに大きいというふうに市場が判断しているということである。
先日、日銀の追加利上げもあったが、こういう状況になるといよいよこの利上げによる利払いの増加も問題になってくる。
政府・財務省・日銀・経済団体が結託して誘導しているバカバカしい政策が完全に裏目に出ている。
まず今の状況ではアメリカとの関係はうまく行かず、ただでさえスタグフレーションに突入している日本経済は、早晩リセッションに入る。
その時になってガタガタ言い訳をしても遅いし、仮にマイナス金利に戻したとしても効果は殆ど出ない。日本経済は行き詰まる。
日本政府はそれが望みなのだろうからほったらかしとけばいいし、私はいよいよやばくなれば家族を連れて海外に逃げようと準備を始めた。
中国の属国を目指す日本に未練はないし、社会主義国家で生きる気は毛頭ない。
今夜はアメリカでISM製造業景況指数が発表されるが、その前にユーロ圏の消費者物価指数が出るので、そちらのほうが為替には影響大きいかも。
【FX】
ドル円スイングのロングポジションは保有を継続。
先週末はかなり円高に振れて含み損になっていたが、今日は円安になっているので、スワップを加えればプラマイゼロくらいまで改善されている。
現在、けっこう重要な分岐点にいるのでどのあたりまで伸びそうかを見極める。
状況的には結構上値がありそうな気はする。
今週は中番なので、FXの短期取引は帰宅後のアメリカ時間が中心。
トランプはいつどんな発言をするかわからないので、本当はあまり長期目線のポジションは持つべきではないと思う。
小ロットで小さな値幅をコツコツとトレード回数を増やして小刻みに利を伸ばすほうが確実だと思う。
【FXポジション】
USD/JPY ロング 156.1518(平均)→ 保有中
【株】
信用取引はなし。
9509北海道電力はさげて含み損拡大。まぁこれは今の相場では仕方なし。
現物は先週末も米市場でSOXLが下落したので買い増し。
日本株はこれから検討するが、まだ下げる可能性はあるので、買い増すとしてもかなり少額。