![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164274403/rectangle_large_type_2_a794f3d81141d13c4b5e2820dd074ac6.jpeg?width=1200)
【FX】USD/JPY 32-5+【株】9509含み損拡大
【前回】
【概要】
日経平均は大幅に上昇し、39000円台に乗せて引け。
勢いづいてこのまま上昇するかどうか。だいたい12月は株価が上昇傾向になるので期待。
ドル円は昨日今日と揉み合っている感じだが、大きな流れは下落(円高)傾向。なんとなく150円割れの水準で定着しつつある感じ。ただ、傾向的にそうなっているというだけのことで、150円というのは円高といえる水準ではないし、下値の余地はまだかなりあるので、しばらくはこのトレンドが続くようには思う。
これがあまり大きく下げて145円を割ってくると、流石に日本の輸出企業の想定を超えてくるので、業績に影響がではじめる可能性あり。逆に輸入業種には追い風のはずなので、調子に乗り過ぎている昨今の便乗値上げに根拠がなくなり、落ち着くのがふつうである。当然円安による燃料費の高騰ということも言えなくなるし、原油や光熱費も下がってくる理屈なので、これでもなお値上げを続けるような企業に関しては不買運動を起こすくらいの気概が日本国民には必要。
大人しくしてればいいってわけではない。生活の安定は場合によっては力ずくでもぎ取ることも必要。
今夜のアメリカはJOLTS雇用胴体調査。
予想はやや強めになっているし、最近要人発言も若干タカ派に傾いているように思うので、今日のJOLTSと明日の雇用統計は重要。ここが極端に強くなれば、FOMCの12月利下げ見送りという見方が強まる可能性があり、一時的にドル高に振れるかもしれない。
短期はFXのみの取引でプラス。
【FX】
短期トレードは32勝5敗でプラス。
今日はこれからトレードするつもりだが、JOLTS雇用胴体調査の結果が出る前にできるだけ決済してしまう予定。
【FXポジション】
ノーポジ
【株】
信用、現物共に取引なし。
塩漬けの9509北海道電力はやや下げて含み損拡大。