見出し画像

【ジョードプル】アラバスタ王国?!ワンピースの世界を感じてきたよ

ナマステ〜🙏咲乃です🏵️

ワンピースも旅も大好きな私にとってアツい
「ワンピースのモデルと言われる街」

ちなみに私がワンピースで好きなキャラは
レイリー、猫マムシ、ガープ、白ひげ 
と強いじいさん好きです(笑)

ワンピース・アラバスタ編のモデルとなったと言われているジョードプルもいつか行ってみたい🥹と恋焦がれていた街でした。

スポット①ジョードプル時計台

アラバスタ編の時計台といえば、爆弾が仕掛けられていた場所で、ビビが子供だった頃に所属していた「砂砂団の秘密基地」となっていた場所ですね。

私はアニメで見ましたが、爆弾が爆発するまでの1分1秒が非常にゆっくり描かれていて(ワンピースあるある)非常にもどかしい記憶が残っています(笑)

数百年前に建てられた時計台 
塔の上に登り時計の裏から見学することもできる
思わず拳を突き上げてしまう(ん〜ダサめ)


この周辺は地元民向けに日用品や食料品だけでなく、陶器、織物、香辛料、野菜、果物などを売る露店が立ち並ぶマーケットとなっていて人々で賑わいます。

遠くからでも時計台を見つけことができるので、街歩きでは良い目印になっていました🕰️

スポット②メヘラーンガール城

丘を歩いて登ってメヘラーンガール城に向かいます。
Googleマップ通りには進めず、暑い中少し迷子にになりました🥵
行きどまりとなったところで、動物園級の野生猿が何匹も姿を現し、恐怖を感じました😹

見慣れない猿に恐怖を覚える(笑)
メヘラーンガール城の入場チケット

これが(上写真)メヘラーンガールの砦なのですが、

「どん!」

首都アルバーナ

アラバスタ王国の首都アルバーナに激似ですよね。

メヘラーンガール城の宮殿にも昔は王族が住んでいたそうで、ビビ王女やコブラ王を思い浮かべてしまいます🩵✨👑

「カルーーー🐥

砦を背に自然と突き上がる拳(ん〜ダサい)

1459年、ラオ・ジョーダ王がマールワール王国の首都ジョードプルのシンボルとして建造。高さ約120mの切り立った岩山の上に、約36mもの城壁が築かれ、内部には宮殿や寺院などがある。初代ラオ・ジョーダ王を始め、何代かに渡って増築されたため、様々な時代の建築様式が混在している。

るるぶONE PIECE
宮女や王がいる様子を想像してはロマンを感じる

壁の色が禿げてしまったりと劣化はしているものの、
今もなお、大迫力の城塞でした。

建築のことがよく分からない私が見ても、細かい彫刻やその左右対称さは素晴らしく、一体どのように作ったのだろう〜と思いを巡らせるばかりです。

栄華の絶頂だったころの様子を想像すると胸が躍る
当時戦いで使用していた大砲が複数設置されている
金やステンドグラスがふんだんに使われ優雅な城内

スポット③ラッスー!?(博物館)

城内の一部が博物館として公開されていますが、
そこに見覚えのある犬鉄砲が、、、

これはインド神話に登場する
象の鼻を持つ怪魚「マカラ」を模した物らしいです
くしゃみと同時に時限爆弾を発射する🐕

言われてみたら、ですが、いましたよねこいつ。

「ランブル!」

チョッパーとウソップが悪戦苦闘したMr4との戦いで登場していました。「ラッスー」というキャラです。

もしや尾田先生はインド神話からもインスピレーションを受けていたのか!?どうなのか!?

何処から何からあのような発想を得ているのか尋ねてみたいところですね(笑)👒⚓️

その他、メヘラーンガール城塞博物館の展示や当時を再現した部屋が充実しています。

実際に王を乗せていた椅子
左絵のように象の背中に取り付けて王を運んでいたそう

象の上に王を乗せて行進する世界!?
アラジンが王に変身し、大軍を引き連れてアグラバーへ行進する様子が浮かんできます✨🥹
(分かる方いますかね!?)

そんな描写の絵がたくさん飾ってあったので、
絵をもとに妄想してはワクワクが止まりませんでした。

余談

ジョードプルに限らずですが、インドでは野良犬がよく歩いていますね🐕
日本の犬とは歩き方が全く異なり、
スタスタと馬のように勇ましく歩きます。(よね?)

明らかに病気そうな方も多いので、毎回ヒヤヒヤです。
「来るな〜」

息をころす、目を合わせない、早歩き作戦でなんとか切り抜けてきましたが(笑)

中長期で行くことがあればワクチンを打って行きたいです。

4匹。犬密度が高い。

いいね、フォロー励みになります🏵️
ナマステ〜🙏🪷

いいなと思ったら応援しよう!

Sakino |オアシスを求めてどこまでも
もしよろしければサポートをいただけると嬉しいです。 いただいたサポートは必ずnoteの活動(ネタ)費に使用させていただきます🥹🫶

この記事が参加している募集