![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58226936/rectangle_large_type_2_c82e4e9274df2ee1cf22abca1e9b8f16.jpg?width=1200)
マンションリノベーションして、引っ越しました 2021.08.04
中古マンションを購入し、リノベーションしていたお部屋が無事完成し先日引っ越しをしました!
ここまでの家探しについてのあれこれはこちらのマガジンにまとめています。(一部の記事は有料です)
リノベ着工時の日記はこちら。
引越し前
リノベ工事が竣工してから、半分は予算を削るため、半分は趣味でDIYで仕上げをしました。
リビング以外の壁の塗装、棚板やタオルバーなどのツール類の取り付け、本棚の棚板取り付けと塗装、キッチンキャビネットの組み立てなどと引っ越しを5日間の有給とオリンピックの祝日を組み合わせた11連休でやりました。
そんなに日数あれば何でもできるでしょ!と思ってたんですが結局ギリギリで、一部やりたかったことはまだできず。友人の助けを借りまくってなんとか引っ越せるところまでやりきりました。
最近の日本の住宅のトレンドは禅テイストの落ち着いたシンプルモダンか、高級感ある無機質系タワマンデザインですが、そういった日本の標準仕様を全て無視してカラフルポップな私の好みに全振り。好き放題に作りました。結果ものすごく満足しています。自分の好きに忠実に生きるのが一番。(夫はお風呂以外にあまりこだわりがなく、全部好きにやらせてくれたので感謝……!)
引越し後
片付け途中ですが、引越し後のリビングはこんな感じ。
まだ置き場所などいろいろ仮なんですけど、空間が良いと何でもよく見える。家具類はほぼ前の家から持ってきたので、新しいものはソファの奥に置いているラタンの棚と手前のIKEAの照明くらいで、そんなに買っていません。植物も全部運んできました。引っ越し屋の見積もり担当者さんに「植物、多いっすね……」と若干引かれるなどしました。ベランダも広々なので、また改造をしていきたい。今は暑すぎるので涼しくなったらやります。
作り付けにした本棚にはピアノがピッタリ収まりました。シンデレラフィット!(測って作ったんだからそりゃあそうだろう)
専門のピアノ運送業者さんに前回同様お願いしましたが、両サイドが壁な上、割と摩擦強めの床材を選んでしまったばっかりに滑らせて入れることもできず、運び入れるのはとても大変そうでした……。こんな配置にしてすみません。だってやりたかったんだもの。
なお、ピアノ上部には蓋を開けるために40cmほど、右サイドには10cmほどの隙間をあけて設計してもらったので調律は問題なくできたようです。
本棚の下段の広めのスペースには開き戸をつける予定でしたが、引っ越しまでに間に合わなかったのでまたそのうち作ります。
各スペースについて何をどうして選んだのかとか、DIYしたものの作業工程とか、細かい話はまたnoteにまとめていきますが、とにかくリノベは楽しかったです。機会があればもう一回でも二回でも何回でもやりたいよ〜〜。
いいなと思ったら応援しよう!
![早[SAKI]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13256300/profile_38b09a3c49303381af3d68640c08d16e.png?width=600&crop=1:1,smart)