柴犬との暮らし:足を痛がってケンケンする。パテラ
久しぶりの投稿です。
柴犬くるみさん、8ヶ月になりました。
避妊手術も終え、抜糸も終わり、一息ついていたところに、また獣医さんに行くことに。
足を痛がる、後ろ足でケンケンする
最近、特に何もないところで、急に「キャンキャン」鳴いて、左後ろ足を浮かせてひょこひょこあるくのが数回起こりました。
その後何もなかったかのように歩くのですが、歩き方が少し変なのです。
すぐに獣医さんに予約をして、診てもらいました。
「パテラ」のようです
膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)、よく「パテラ」と言われる症状のようです。
膝の関節が外れるというかずれてしまうようで、それでびっくりして(あと痛いようで)昨日のような症状が出ていた模様。
右後ろ足はグレード1、今回痛がっている様子の左後ろ足はグレード1〜2くらいいとのこと。症状が出ない場合もあるそうです。
グレードは4まであり、数字が大きくなるほど症状が強いようです。
先天的なもので、症状がひどくなると手術になることも。
今回は痛み止めと胃薬をもらい様子を見ることに。
あとは耳が痒くなっていたので診てもらってお薬をもらってきました。
悪化させないための予防策は?
最近メキメキと大きくなってきたし、苦手だった散歩も大好きになったようで、確かに運動量は増えていました。
でも子犬の遊びたいエネルギーは誰にも止められない感じがします・・・
予防策としては
1)滑らない床素材にすることと、
2)体重を増やしすぎないこと
のようです。
体重は今のところ標準より小さめなので大丈夫かと思っています。
なのでまずは、床ですね・・・
床に敷くもの、いいものありませんか?
ずーっとカーペットを全体に敷こうと思っていたのですが、それを検討する時期にきたようです。
今、くるみが歩く場所はジョイントマットを敷いていますが、一部フローリングの部分があるのでどうしようかと思っていました。(遊んでいるとジョイントマットもずれてふっとんでますが。なのでずれないようにする必要もあります。)
実は、くるみさんのトイレが失敗しなくなったらカーペットに変えよう、と思っていたのです。
でも、やっぱりトイレ、まだ失敗するんですよねぇ・・・
いつも、「う〜ん、惜しい!」という感じなんです。
ジョイントマット、汚れても拭けるし便利なんですが、下に染み出してしまうと掃除が結構大変なんです。
黒柴そら姉さんの時に、ジョイントマットの他に、吸着タイルカーペット、あとはカットできるカーペットを敷いていた時もあったのですが、基本トイレは絶対外派!の子だったので、あまり心配なかったんです。
でもくるみのように室内でもトイレをしてくれると、いいことも多いと思うんです。
悪天候の時や、シニアになってからも我慢しすぎないだろうし、何かと安心なのでそのままでOKと思っているのですが、まずはトイレの失敗をなんとかせねば。
それか簡単にお掃除ができる滑らないマットが欲しい。
たくさん種類はあるんですけど、なかなかいいものに巡り会えないんですよね。
いい方法はないものでしょうか・・・
動画は最近のくるみです。よければご覧ください。