見出し画像

【子育て】興味を育てる

夫婦共に好きなタレントの鈴木あきえちゃんがオススメしていて、気になった絵本。

ちなみに鈴木あきえちゃん、皆様御存知だろうか?!
元『王様のブランチ』サポーター?で、買い物の達人コーナーによく出ていたかな。
底抜けに明るくて、思いっきり屈託なく笑う笑顔が素敵な人♪
今は我が家と同じ年代のお子様2人を子育て中で、instagramで拝見させてもらっている。

そんなあきえちゃんがオススメしていたこちらの絵本。
昨年のクリスマスに渡してみたら、長男次男ともに興味津々!


我々が住むのは日本という国。
世界にはたくさんの国があること。
その国々には様々な特徴(外見、嗜好、習慣、家の造り等など)があること。

‘みんな違ってみんないい’
そんな概念をかわいい絵とわかりやすい言葉で伝えてくれている。

街中で日本語以外の言語表記があったり、日本以外の国の方がいる場面に遭遇した時に、大人も説明しやすい。



世界の国に興味を持ち始めた次に買ってみたのはこちら。

長男大ハマり!!!
先日いくつ覚えているか確認したら…なんと60以上!!!私よりスゴい!!!
ちょうどオリンピックが開催されたのもnice timing☆船上で旗を降る各国の人を見て、「あ、どこそれ(国の名前)!色がさ、黒い人が多くない?!あ、いろんな肌の色があるって書いてあったか!」

子どものリンクさせる力よ!!
さらにはそれに伴いカタカナがわかるようになってきている!!!



そんな折でせっかく興味があるうちに!
世界の国とそこの特徴が結びついたらいいなと思い、小学生のお兄ちゃんがいる友人オススメで本日購入!

反応が楽しみ☆☆☆


ちなみに…
我が国日本についてもと思いこちらも。

今まで自分が行ったところやお友達が行くと言っていたところを確認。
そこで有名なものを確認。

詳細ではないけれど、6歳長男と3歳次男が興味を持つにはちょうどいい。



‘興味を持つ’
そのタイミングで知識を広げて、学びの楽しさを知る。

‘興味を育てる’
親にできることは
いろんな種類の種を巻いて、一緒に水をやることなのかな。
どの芽が出て、どの芽が育っていくかは彼ら次第。

それが子ども達の人間性(思いやり)とか
やりたいことを見つける一助になればいいなぁ。


#子育て #育児 #絵本 #世界とであうえほん #はじめてのこっきえほん #MAPS   #はじめてのにほんちずえほん #教育 #子どもの教育

いいなと思ったら応援しよう!