見出し画像

念願の初期研修を受けて改めて感じたこと

こんにちは。株式会社SABUの丸山です。
頻発する部署移動を楽しみながら、今現在は経営企画の一員として働いています。

今回は、自身の友人の入社に伴い、新入社員社員向けの研修を一緒に受けてきました。


念願叶って初期研修2daysを受けてきました

今年の7月で入社2年を迎えた私ですが、新入社員向けの研修は自身の入社当初にはなかった制度でした。
元々研修内容に興味があったので、わがままを言って私の友人でもある新入社員のみさきちゃんと一緒に受けさせていただくことに。

すべてを文字に起こすととんでもない量になってしまうので、特に印象に残った内容について紹介します。

8月入社は全員(超魅力的な)関西人やで♡

さて、今年の8月入社は2人とも既存メンバーからのリファラル採用
しおりちゃんこと藤丸さんは私の大尊敬するプロ職人マリエル(今期から念願叶って同じ部署で働きます♡)のご紹介、みさきちゃんこと南浦さんは私の紹介です。

しおりちゃんは神戸出身、みさきちゃん(と私)は大阪出身と、コテコテの関西人同士秒で打ち解けました。
一緒に2日間頑張った戦友です。(ほんまに関西人特有のノリ最高♡)

画面左端のギャルは東京生まれ東京育ちですがノリが関西すぎるので一緒に写真を撮りました(?)

とりあえず篤社長のご挨拶から振り返ってみる(超ふわっと)

篤さんはものすごーーーくベンチャーの社長らしいキラキラなお話をたくさん聞かせてくださいました。
超具体的に未来を思い描き、それを語る篤さんはとんでもなく輝いているので、やっぱりうちの社長ってかっこいいなーとか思ってしまいます。笑

旧体制でのお話もあり、密かにエモさに浸りまくった丸山。
入社2年で体制変更は複数回経験しましたが、いろいろあったなあ。でも常に最高に楽しかったなあ、と。

とにかく、SABUの未来は明るいのです。
SABUにいる限り今後もずっとわくわくできると確信しています。
それはやっぱり、みんなのアイドル篤さんが社長なので(?)

よたさんの研修楽しすぎる&やっぱり大好きなSABUの文化

いつも思っていますが、相手に合わせたコミュニケーションの取り方が上手すぎるよたさん。
愛嬌満点でお話上手なので、眠い〜とか、つまらん〜とか、0.01mmも思わせません。

研修はインプットもアウトプットもてんこ盛りで構成されているので、絶対に誰でも楽しんで受けられます。

手持ちに写真がないのでおふざけなしのイケメンよたさんの写真でも載せておきます。笑

SABUのMVVやカルチャー、人間力など、会社として大切にしている諸々の価値観についても解説がありましたが、改めて素晴らしい会社だと感じました。
いずれもSABUの世界観たっぷりに作り込まれているため、たとえ今後新たなものに改定されることがあっても、すべて大切にしたいと思っています。

コンセンサスを取ることの重要性

社内のマネジメント研修でも取り組んだことのあるグループワークの題材、「水夫と若い女性」の物語。

複数名出てくる登場人物の中で、最も好感を持てる人を1として、以下の順位づけをするというものです。

何度この話を読んでも私の一番嫌いな人物は絶対に変わらないのですが、笑
好感度が高い順に登場人物を並べると、誰と行っても大体意見が割れます。

合意形成においては、"全員がきちんと納得できる状態"で物事を進めることが大切。
ついつい一番いい手段(=best)を追い求めがちですが、SABUではbestよりbetterを重視しています。

異なる意見が出る場合も、「全員が納得できること」に念頭を置き、しっかりと理由づけをした主張、物事の基準や優先順位の設定、その時々に合わせた新たな選択肢を考え出すことを引き続き意識していきたいですね。

レペゼン関西=自由な魂。笑

研修内ではディスカッションを行う場面も多々あり、眠くなる暇もないのですが、笑
いろんな意味で一番印象に残っているのは「ナンバープロダクト」というワーク。

未来の入社メンバーのためにあえて詳細を伏せておきますが、ざっくり以下のような内容です。

・チームで目標を立てる
・その目標を達成するための戦略を練る(実施内容、役割分担、期間など)
・実際に行動に移してみる
・結果としてどの程度達成できるのかを見る

勢いとノリで生きているチーム関西、目標を高く設定しすぎて盛大に失敗。
これが実務で起こると考えると恐ろしいものの、あまりのはちゃめちゃさに笑いしか出てきませんでした。爆笑

何事も達成をするにはまずは現実的な目標設定から、と至極当たり前なことに気づいた時間となりました。笑

ちょっとでも気を抜いたら声量がバグを起こしてしまうチーム関西です。

テストはなんともシビアな結果に、、、

よたさんが「さきさんは100点いけるでしょ!」と仰っていたし、自分自身も根拠のない自信しかありませんでしたが、、、笑
私ってほんまに入社2年目やんな?と自信をなくすレベルで難しかったです。爆笑

学生時代から勉強はあまり得意ではない(好きな科目だけ突き抜ける)タイプでしたが、数億年ぶりにがっつりテスト勉強をして脳がパンクを起こしました。
結果、3回目で合格。めっちゃショック。爆笑
でも、3回もテストを受けたからこそ本当の意味でしっかり知識として身についたと思っています。(謎ポジティブ)

SABUメンバー大集合の全体研修、今年も開催します

2日間の濃ゆすぎる研修を終えて、満身創痍で大阪に戻ってきましたが、笑
SABUはこの8月から6期がスタート。会社と同じ年月日に生まれた私の娘も5歳になりました。

ここ最近の私はというと、再来週に実施を控える従業員全員参加の合宿研修の準備を進めています。
(今年も託児つき!どこまでもママに優しいSABUです)

フルリモート組織であるが故に、オフラインでメンバー会える機会はとても貴重

篤さんの研修をみんな楽しみにしているので、しっかり漏れのないよう準備します。(そそっかしい性格なのでとても不安。笑)
全体研修が終わったら、またすさまじい文字数の記事を書くのでお楽しみに(?)笑

#初めての仕事 #転職して良かったこと #転職体験記 #入社研修 #リモートワークの日常

いいなと思ったら応援しよう!