![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106040329/rectangle_large_type_2_a4b1fe640ff0f681fd8d56f28d748a74.png?width=1200)
おすすめアプリ 毎日5分・ゆるい目標が継続できます
#おすすめアプリ
いいお題ですね。未知のアプリと出会うのが楽しみです。私のお勧めアプリはこれ。すごく役立つのでご存知の方も多いはず。おそらく100名以上のnoteユーザーさんが「継続」をおすすめしているだろうな、出遅れちゃったけれど、まぁいいか。そんな気持ちでこの記事をあげました。
使用体験を書きましたので、既にご存じの方も、よかったら読んでやってください。
「継続する技術」 #bondavi https://bondavi.jp/kg
褒めてもらえるのがうれしい
難しいルールや手順はなくて、自分の決めた小さな目標をこなすだけのアプリです。シンプルで愉快なイラスト、軽快な文体、タップを1度するだけ。
アプリ内の「歴史」を見てみると、私はこれを2021年5月24日から始めていました。5年も10年も使っているつもりでしたが、3年目だったのは意外。いまや私の日常になくてはならないルーティンアプリとなっています。
5分でできることを目標にする
使い方は、もちろんアプリが丁寧に説明してくれますが、少し紹介しますね。まず最初に目標を決めるのです。私が設定した過去の目標は、
・ものを3つ捨てる(5分以内で)
・つま先立ち30回
・プランク30秒
・1分だけ片付けをする
・腹筋を10回だけ
こんな感じ。自分が思い付いた目標を1度に1つだけ設定して、30日続けるだけ。目標を何にするか迷ったら、サンプルもあります。
毎日でなく土日は休んでもいい。1日おきでもいい。実行時間を忘れていたら、今日はまだやってないよ? と通知をしてもらえる(通知オフにもできます)。そして、腹筋10回だけでも、できたら派手に褒めてもらえる。それだけ。とてもうれしいアプリです。
「こんな私も、生きてていいんだな」と安心できる
今日もキッチンでつま先立ちを30回数えました。継続のアプリから通知が来て、実行して、「できた!」と思える。そして日常に戻る。その繰り返しは想像以上に効き目があって。へこたれていた私を救ってくれました。
というのも、このアプリに出会った当時の私は、ちょっとした病気で入退院をして、並行して家族のお看取りがあって、育児は一段落、子どもが引越をして、愛犬を亡くして―― と、心に風穴が空く出来事が続いていたのでした。
そういった中で「継続アプリ」は続いていく。毎日同時刻になったら、ちょっぴりシュールな絵柄で私を励ましてくれる。
もちろん、家族と話すとか、推しの芸能人の歌を聴くとか、可愛いキャラクターの動画を見るとか、そういうことでもわれわれは励まされます。でも、このアプリのいいところは、自分が体を動かして何かを成し遂げることにあるようです。(5分以内でできること限定なんですが…笑)
自分が何かを続ける。それが大きいんですよね。大袈裟かもしれませんが、「私にもできるんだ。ああ、生きてていいんだな」という安心感をプレゼントしてもらえます。これ、メンタルがへこんでいるとき、本当に効き目がありますよ。
挫折してもオッケー またやり直せばいい
私の場合、30日継続できずに挫折しちゃったこともあります。一度ではなく、何度もあります。やる気が出なかったり、仕事が忙しかったり、身内のいろいろがあって、気分が乗らずたった5分の時間が割けないことがあった。そんなときはもちろん、残念な気持ちになりました。
ただ、挫折にもメリットがあって、「あら、思ったより疲れてたんだな」と自分の体調を俯瞰で見ることができるのです。継続できないことで、そうか、疲れているなら仕方ないよねと受け入れることに繋がる。目標をいったんリセットして、また1日目から始めてもいい。すると不思議なことに、気持ちがリフレッシュできるのです。日常の暮らしは何も変わっていないのに、何かがリスタートされるように思えて。面白いですよね。
あなたも「継続」してみませんか
その過程をですね、アプリの中で、ものすごく上手にリードしてくださるのです。励ましてくれたり、褒めてくれたり、日替わりで面白いことを言ってくれます。いやー、本当にいいアプリですよ。回し者みたいになってますが、全然違います。一度も課金せずに無料で使っていますし。そう、本アプリは無料で使用できます。課金すれば「褒める絵柄」のバージョンが増えるようです。そろそろ課金してもいいですよね、これだけ褒めているんだから……!
私がここで拙い言葉で説明するより、ぜひ、1人でも多くの方に体験してもらいたい。そして30日後のあなたと語り合いたい。テレパシーで通じ合って、ハイタッチしたいです。
それから、開発者さんにもこの場を借りてお礼を言いたいと思います。いつもありがとうございます。感謝して、周囲にもおすすめしていますよ。今後ともどうぞよろしくお願いします。この気持ち、届けばいいなあ。