![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48086359/rectangle_large_type_2_3e60f958f82dc176a9c03e54c30c1ad0.png?width=1200)
障害者差別解消推進条例について
これ、知ってる人どれくらいいる?
つい最近、名古屋市にこんな条例が出されている事を偶然知りました。
【名古屋市障害のある人もない人も共に生きるための障害者差別解消推進条例】
(なげーーよっ!)
https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000114033.html
どうも、平成31年4月1日に施行されてるらしいんですが、私は知りませんでした。
こういうのって、決めてくれるのは良いんだけど、決めて終わりになってないかなぁ?なんて思います。(私達はやる事はやりました的な?)
普及、浸透させなきゃ意味ないと思うんだけど。(私が知らないだけ?)
これ、内容としては実は凄い素晴らしい事書いてあるんです。(内容はね)
<一部抜粋>
【市・事業者・市民が、障害や障害のある人に対する理解を深め、一体となって障害を理由とする差別の解消に取り組むことで、誰もが安心してともに暮らせるまち・なごやを目指します。】
知らんなぁ。初めて聞いたわ。
市民も巻き込んでる謳い文句な割に、市民が知らないってどうなの?
条例を決めるのは大事だけど、それを浸透させるっていうもっと大事な部分が欠けてる気がする⋯⋯。
これは、だれの仕事?
決まった以上は、
「名古屋の市民の皆さん、差別はなくしこみゃ~ていう、こういう条例決まったでみんな目ぇ通してちょうよ。一緒に住みやすい名古屋にしていこみゃ~」
ぐらい言ってほしいなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハザキサキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98603580/profile_220339d62eea0aa1769849e71806fe5d.png?width=600&crop=1:1,smart)