
家庭農園秋の陣スピンオフ 白菜活用
家庭農園秋の陣は無事、キムチ作成までこぎつけました。現在、美味しく食べています。
まだ、白菜が庭に残っているので、ぼちぼち活用したいと思います。

12月9日。2番目に大きいものを収穫。

若干こぶりですが、夕食の一品になりそうな大きさです。虫を洗い流すために外の水道で5分くらい洗い流します。

仕上げ洗いは台所で。白菜の綺麗な色が顔を出してきました。

包丁を入れて、白菜を適当な大きさに切ります。

鍋に敷き詰めていき・・・・

半分を敷き詰めたところで豚バラ肉を敷き詰めます。しゃぶしゃぶ用です。

さらに半分の白菜を敷き詰めて、豚バラ肉とエリンギを敷き詰めます。おわったら蓋をして中弱火で加熱していきます。

途中経過を見てみました。順調に仕上がっていて、白菜の嵩が少なくなり汁気がたまり始めました。

白菜が完全にしなったところで水かさを増し、コンソメ、紫醤油、塩、しょうゆを投入します。本日メインのおかずが出来上がりました。

ちぎれたりして細かくなっている葉はエリンギ、バターと炒めて食べます。虫に食われてボロボロになった部分も無駄にはしません。
庭は食材の宝庫。いろいろ栽培してみれば、それが日々食事の足しとなります。ロハスな生活で冬の恵みをいただき続ける足立農園です。