![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105824277/rectangle_large_type_2_cead43e3e14ecc90b0ec9c762246ab08.jpeg?width=1200)
旅の復習 思い出ごはんを再現してみた
長野県木曽町木曽福島・・ミレニアム以前に自転車で旅行し、コロナ禍のなか密集しない旅行地として家族で旅行もしました。そこで食べた料理。鶏肉のお団子に道明寺粉をまぶして蒸したもの。懐かしくなって再現したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1684326547057-oGTT7fZLRE.jpg?width=1200)
木曽福島は長野県南西部の山間地です。宿場町の街並みや福島関、島崎藤村ゆかりの観光地です。酒蔵の他、小池糀店という美味しい味噌もあります。
みそなのにクリーミーで超熟発酵の美味しさで有名です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684326226455-l66eSx6BFN.jpg?width=1200)
鶏肉団子の道明寺粉まぶし。材料はこれです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684326245633-sfCSt30w7p.jpg?width=1200)
鶏肉ミンチにネギと生姜と少量の小麦粉を混ぜ合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684326259008-u9ayi4ElfJ.jpg?width=1200)
こんな感じ。つくねの原材料みたいな感じです。塩と醤油で味付けをします。
![](https://assets.st-note.com/img/1684326282200-fpXyldJ3RN.jpg?width=1200)
いくつかのお団子にまとめて、道明寺粉をまぶします。
![](https://assets.st-note.com/img/1684326357298-5Cu1qrRdVF.jpg?width=1200)
蒸し器で20分ほど蒸します。途中で1度ひっくり返します。
![](https://assets.st-note.com/img/1684326293226-zg6xKHpPeN.jpg?width=1200)
お団子にかける餡はグリーンピースとしめじで作ります。少しとろみをつけて、出汁の粉と醤油で味付けします。
![](https://assets.st-note.com/img/1684326308727-14vxhHpEOs.jpg?width=1200)
お団子が蒸しあがりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684326319260-MVz3V3pEYJ.jpg?width=1200)
回収したものはこんな感じ。道明寺粉もふっくらもち米粒に戻りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684326328738-MJwUfV9auu.jpg?width=1200)
お団子をお椀にいれて、餡をかけるとこんな感じ。お団子を崩しながら餡を絡めて食べることにします。
コロナ禍があけて旅行にあちこち行きたい気分ですが、時間がない時は食べた料理をかすかに思い出して、自分なりに創作料理を作って食べることにしています。