![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116536891/rectangle_large_type_2_f4ae42dac27dc181fd5384922876fc38.jpeg?width=1200)
自宅の補修はDIYで直す。
(1)本題
自宅を新築してから15年近く経ちました。浴室乾燥機をオーバーホールしたり、外構も所々ひび割れてきています。メンテナンスが必要になってきています。
![](https://assets.st-note.com/img/1695024728152-KXpCIAaoER.jpg?width=1200)
自宅の門柱。モルタルが剥がれてしまっています。わざわざ修理してもらっていたら手間賃が多くかかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1695024728670-4Cdqs3JD6B.jpg?width=1200)
外構用の接着剤を購入してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695024747451-8WMAj3BgYT.jpg?width=1200)
モルタルが剥離した箇所。砂など汚れを拭き落として綺麗にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1695024747771-PagJFYgcUm.jpg?width=1200)
外構用接着剤を一面に塗り付けてしばらくしたら・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1695024761641-YBmREDMrQd.jpg?width=1200)
われたモルタルを貼り付け。うまくはめていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695024761931-g84SdEsQV8.jpg?width=1200)
割れ目の部分も接着剤を塗りつけて割れ目をふさぎます。
いわゆるDIYですね。自分でできる修理は自分で行うと節約にもなるし、自宅も愛着を感じます。ここ最近の記録的暑さで外構も傷みつつあります。早めに修理することで損傷を少なく抑えることができます。
早期に発見!こまめに修理! 修繕の合言葉ですね。
=================================
(2)お知らせ
明日(20日)から株式会社イシダテックでノート投稿マラソン「notethon」が開催されます。24時間にわたって1時間おきにさまざまな方の投稿が行われます。今回、この催事に参加させていただけることになりました。予定では21日(木)朝4時に記事が投稿される予定です。こちらもぜひご覧ください。またスキもお願いいたします。#notethonでも見ることができます。