![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102456288/rectangle_large_type_2_c410125af153ee9b5e40d78d119bf916.jpeg?width=1200)
家庭農園春の陣 サラダビーツ2 成長
この記事はサラダビーツ出芽の次の記事になります。12月に先発して播種したサラダビーツを取り上げていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680930914516-cyZG96dQXA.jpg?width=1200)
3月23日サラダビーツの葉は大きくなっててきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680930790972-j7lYaJs97d.jpg?width=1200)
4月4日 さらに成長してくるとともに根本の赤みが増してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680930811055-W7ZlAHv2RR.jpg?width=1200)
根元を見ると根が太く育ってきました。この根が成長していくとサラダビーツとして収穫できることになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1680930824961-Ma6mMOgnYp.jpg?width=1200)
4月8日。4日間で葉の方は変わりありませんが。
![](https://assets.st-note.com/img/1680931921560-cJV8S8Gkk3.jpg?width=1200)
根元はさらに太くなってきました。春の栽培は「鬆(す)」がはいって食べれなくなることもあるので、来週には収穫してボルシチでも作ってみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1680931944315-ZEUpqDcNa9.jpg?width=1200)
1月に播種したビーツも順調に成熟してきています。まだまだ収穫できそうなので、早めに収穫したものを楽しみたいと思います。