![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107850837/rectangle_large_type_2_002d45e102b08a98af3ea9f49e0212c9.jpeg?width=1200)
家庭農園冬の陣 ライムギ栽培10 製粉
脱穀したライムギを製粉します。近日中に製粉した粉でライムギパンを焼き、収穫祭として一定の成果を出すことにしました。パン作りも2回ほど練習をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686377804346-yZEsOvgICm.jpg?width=1200)
本当は石臼があればいいのですが、値段が張るので電動コーヒーミルを使用して、製粉を行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1686377853558-iBXFIhMaeX.jpg?width=1200)
ボタンを押して中で製粉を行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1686378989153-K6mqBopOlD.jpg?width=1200)
2分ほど回すと中は粉になっていました。これを5回くらい繰り返します。
![](https://assets.st-note.com/img/1686379059129-gqaICQnvDz.jpg?width=1200)
まだ製粉が十分でないこともあり、一度ふるいにかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686379136751-vy26Zrpdgi.jpg?width=1200)
立派なライムギの粉が出来上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686379194865-w4mPUsHCKW.jpg?width=1200)
まだ細かくなっていないものは再度コーヒーミルで粉砕し、ふるいに通します。
![](https://assets.st-note.com/img/1686379245655-x8H9G5AaKy.jpg?width=1200)
とりあえずはライムギパン作成に十分な量の粉を得ることができました。
ここから先は収穫祭(後日リンク張ります。)に記事を移行させます。