![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141104150/rectangle_large_type_2_a3eacbc0c1828d64fa47135ecb26dda5.jpeg?width=1200)
2024.5.4 tvkハウジングプラザ横浜の将棋祭りに行ってきた
GW後半の5月4日(祝)、炎天下の中、tvkハウジングプラザ横浜で行われた将棋祭りに行ってきた。最推しの永瀬九段に会えた!!!
興奮冷めあらぬうちに記録に留めておこうと思う。
会場(椅子)はすでに満席、、、
癌と自己免疫疾患を抱えてる身ゆえ、1日参加は難しい。
永瀬九段とタカミーの公開対局スタートに合わせて12時過ぎに現地着。
※余談だが、最寄りの相鉄・平沼橋駅のアクセスがなかなか悪くて、一旦横浜まで出て折り返しの各停で向かった。ここは鉄ヲタの夫の妙手が役立った。
さっそく公開対局の広場に向かうも、並べられたパイプ椅子はすでに全て確保された状態だった、、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1716088117684-JVnVwgWrb2.jpg?width=1200)
連盟と思しき係員に聞くとコーンで区分けされた範囲内ならどこで見ても良いということで、持参した折り畳み椅子と新聞紙で観戦場所を確保。足が悪いので並ぶ時は椅子を持参しているのだが、役立って良かった。
ここからは愚痴。
12時過ぎ、到着してすぐ永瀬先生の色紙受付開始時間を確認しに指定場所に行った。その時にはまだ並んでなかったのだが、その後連盟曰く「たくさんの人が列をなし炎天下の熱中症のリスク高く、指定時間(14時)前に希望を受け付けた」とな!!!!
時間を守って14時過ぎに指定場所に行った際は、色紙枠は残り僅か。
当然永瀬先生の受付は終了していたのだった。
連盟の気持ちもわかるけど、残された時間が限られる自分としては、希望を受け付けるのなら全体に周知して欲しかった。すぐ近くにいたのに。
色紙をゲットできた方々は悪くない。運営のやり方に疑問を感じた。
公開対局は永瀬九段の勝利
前述の件でモヤモヤしていたが、当然ながら将棋と目の前の棋士に罪はない。
気持ちを切り替えて、実物の推しをしっかり目に焼き付ける。
永瀬九段は炎天下の中での対局となることから水分補給をまめに!と仰っていて、配慮をありがたく感じる。ご自身はスーツの中にいつものベストも着用されていて暑いだろうに、、、(涙)
また無料の将棋祭り”あるある”なのか、妙齢のおじさまたち(いわゆるヤジ勢)がいた。聞き手の山根ことみ先生、秒読みの伊藤明日香先生がバッサバッサと華麗に捌いていて事なきを得たが、プロの先生たちを前にこういう方々が一定数存在する事実に只々驚いたよね・・・
あと解説の一時話題沸騰となったS4こと明日斗先生がオモロいこと言ってたので残しときます。
ハウジングプラザなのに、王様が家に入れない…
— 酒好きともこ (@nonchiban) May 4, 2024
後手は今は玄関先にいる感じだそうです(笑) pic.twitter.com/HX2D28GYI2
対局後、戯れのひととき
タカミーお初だったのですが、話がお上手。
S4に触れつつ、自身の戦法を誤って覚えていた明日斗先生をイジリにイジリまくっておられました。人間関係ができている故のお話だと思いますが、明日斗先生って愛されキャラなのだなぁと再認識。
公開対局でタカミーが大好きになりました!
— 酒好きともこ (@nonchiban) May 4, 2024
対局しながらS4アスト先生の話をしっかり聞いていて、イジリ報復の嵐www
そこに乗っかってくる永瀬先生
暑かったけど、行けて本当によかった! pic.twitter.com/AzIYKVRAtC
祝・ことみ先生の色紙
前述の通り永瀬先生の色紙は受付終了だったのだが、ことみ先生の色紙は滑り込みセーフ!!!
常連と思しき熱烈なファンの方々に紛れながら、将棋新参者の自分が直接色紙いただくなんて大丈夫なのだろうか?と不安で一杯だったが、とっても柔らかい笑顔で受け入れてくださった。ことみ先生に感謝。
言葉は先生に選択していただいたのだが、詰将棋愛と将棋愛で迷われていて、結果こちらのお言葉を頂戴しました。
ことみ先生に書いていただきました!
— 酒好きともこ (@nonchiban) May 4, 2024
私も先生見習って将棋愛深めたいと思います♡ pic.twitter.com/wo6LUfVtIf
アイドルのような笑顔と冷静さを持ち合わせたことみ先生。吸い込まれるような美しさでした。杖がわりについてきた夫がミーハーにも「将棋フォーカスいつも楽しみにしています!」とか言ってて笑ったwww
それからサイン色紙の会場で、Xで日頃お世話になっている方とも出会えて嬉しかった(緊張のあまり「酒好き」ですって言ってしまい、後で笑われたのも良き思い出w)
しっかりオチがあります
とまあ、地域対抗戦PV以来久しぶりのイベントとあって充実した時間を過ごしたのだが、GW前半は実家へ帰省、今回の灼熱の中でのイベント参加で体は消耗、、、
後日歩けなくなるほどの高熱で、しばらく食事もできず寝て過ごす日々を過ごした(結果、肺炎でした)
この後、予定していたクニタチ名人戦、藤井猛先生のコーヒーシステムという素晴らしいプラチナチケットも泣く泣くお譲りすることに(ちゃんと主催者に確認しました)
まあ、長生きできれば、また会える機会もあるだろうから、まだ会うほどの器ではないってことで、棋力&人間力向上に努めたいと思います。