2020年7月の記事一覧
栗林公園の睡蓮 撮影2020年7月28日
July/2020 28
栗林公園では睡蓮がきれいに咲いていました。
今日も客人は少なかったです。
睡蓮のほかにも写真を撮りましたのでのちほどのせます。
この株の睡蓮は色とりどりの花が咲きます。
先日までツートンカラーの花が咲いていました。
一つの花に二つの色があるものでした。
栗林公園 撮影2020年7月25日
今日の栗林公園は久しぶりにたくさんの客人でにぎわっていました。
30分ぐらいのうちで見かけた数は200人程度でした。
雨のやうな予報だったのでカメラはコンデジを一つだけ持っていきました。
ソニーのDSC-RX100というものです。
レンズはツァイスのバリオゾナーです。
撮像素子のサイズは1インチです。
コンデジとしてはよく出来ているとは思いますが一眼レフのやうに自由には撮れないです。
今回、掲載
今日の栗林公園 2020年7月20日-3
撮影2020年7月20日
July/2020/20
楓の葉が異様に赤くなっているものがありました。
永代橋近くの芙蓉沼にいたスッポンです。石梁(せきりょう)近くにいたカラスです。
このカラスはたちが悪く沈流亭で物を食べていると盗みにきたりします。
今日もヤブカンゾウが元気に咲いていました。
まとまって咲いているのはこの場所だけです。
船頭さんはマスクはしていますが口は覆っていません。
今日の栗林公園 2020年7月20日-2 落ちぶれた掬月亭
撮影2020年7月20日
July/2020/20
今日のお菓子は陣屋さんの献上栗でした。
肝心の枯山水はあいかわらず、このザマです。
模様がほとんど残っていません。
草も生えていました。
ぼろぼろになった屋根の南側です。
この屋根は急にぼろぼろになったのではありません、もう何年も前からいたんでいます。
こちらは北側の屋根を写しています。
https://note.com/sake
栗林公園 撮影2020年7月15日
体調が悪くしばらく休んでいましたが回復しました。
団体客もなく客人は少ないです。
紫陽花ですが、まばらです。
蓮池です、芙蓉沼といいます、永代橋というところからの眺望です。
蓮を間引いていました。
水連が元気に咲いていました。
手前にあるのはツートンカラーの花を咲かせます。
ヤブカンゾウがにぎやかになりました。
掬月亭です、今日の茶菓子は陣屋さんの献上栗でした。
枯山水は荒れ放題で