
【自社商品試してみた】サケアイインターン生が日本酒を飲む「越後雪紅梅 特別純米酒」

初めまして!株式会社サケアイで学生インターンとしてお世話になっている小竹です!

この記事はタイトルにもあるように先日リリースした「SakeaiBox(サケアイボックス)」を1ユーザーとして飲んでみた感想を綴る、言わば「体験記」として実際に感じたことをありのまま文字に起こしていきたいと思います!
サケアイボックスって?まずはこの記事から!👇
今回は第2回と言うことで、何を飲もう…と思い前回とは打って変わって今、自分が食べたいものから日本酒を選ぼう!
と言うことで今の気分は肉🍖
味の濃いがっつりとした食べ物が食べたい気分
届いた日本酒の中でサケアイアプリを照らし合わせて肉料理に合う日本酒を探してみると、

こちらの1本がヒット!今の気分とそれに合う日本酒を飲む。
お酒を飲み始める前が一番楽しい時間だと毎回思います🍶笑

「越後雪紅梅 特別純米酒」には『肉料理』・『チーズ(クリームチーズ)』ということでまさに食中酒。今までならワインの方が合うんじゃ無いか?と思う食べ合わせかもしれませんが今回も日本酒の深みを体験していきたいと思います!
実際に飲んでみた

肉料理編
まず開封すると特別純米酒特有のお米とフルーティーな香りを楽しみ、気持ち甘めの雰囲気が鼻から喉へ
まずは一口、パンチの強い口当たりと喉の奥を過ぎても感じる味わい、まさにこれは食事中に飲まないともったいないと思わせてくれるほどに香り、味わいのある日本酒。
おつまみの1品目は照り焼きチキンのほぐし

最初の一口で感じる肉料理の油、濃い味わい。
チキンの強い主張と日本酒の強いパンチ。
チキン、日本酒、チキン、日本酒、、、交互に口に運ぶことで広がるおいしさの連続はおすすめ料理ならではの体験。
時折挟むネギの食感と苦みで小休止、止まらない箸とそれに続く日本酒の後追いは永久機関にも感じます。
やはり食中酒は味の濃い料理と合う、と思わせてくれるペアリングでした!
チーズ(クリームチーズ)編
次なる体験はチーズ、と言われると何かチーズを使った料理がいいのかそれとも、、、
少し酔いも相まって今回はそのまんまチーズでいきました(めんどくさかっただけ)
サケアイアプリではクリームチーズを使った料理が紹介されていたので今回は皆さんご存じの6Pのクリームチーズverでお試し

クリームチーズってクラッカーとか何かにつけて食べるものじゃないの?
と思う方もいらっしゃるかも知れません、実際に私自身もそう思ってました。
しかしチーズを一口噛み、クリームチーズ独特のコクと少しの喉の渇きを感じながらも日本酒をぐいっと流し込み口の中を洗い流す。
おいしい、チーズの方が合います、肉より
正直言うと、私は肉料理で食べたチキンよりもチーズの方が衝撃が大きかったです。
もちろん、食べた肉料理が照り焼きのチキンだったので他の肉料理だったらより美味しいと感じるかも知れません。
先入観で「チーズよりも肉の方が合う」という思いがあったからこそ嬉しい裏切りがありこれも日本酒を飲むということの楽しさなのか、と大きな体験がありました。

最後にフィードバックを行って終了!
今回の日本酒は今後、チーズを使った料理、そのまんまチーズでもすぐに飲んでみたいと思うほどのおいしさでした🍶
実際に飲んでみた感想
いかがだったでしょうか?今回ご紹介した銘柄「越後雪紅梅 特別純米酒」とともに肉料理、チーズを1品ずつあわせてご紹介してきました。
正直、今回この日本酒と出会て良かった事はやはり先入観の破壊、突破です笑
皆さんはおすすめの料理で1品選ぶなら「肉料理」・「チーズ」どちらにしますか?
これも勝手な想像ですがおそらく「肉料理」を選択する人の方が多いと思います。
だけど実際は飲んでみないと分からない、新しい日本酒の出会いとそのおすすめ料理。自分が思い込んでいるだけでまだ見ぬ日本酒体験があると思うととても楽しみになる、そんな気づきがこの1本でありました。
また「越後雪紅梅 特別純米酒」とクリームチーズで次も飲みたい、そう思わせてくれる美味しい日本酒に乾杯🍶
今回飲んだ銘柄「越後雪紅梅 特別純米酒」について

「越後雪紅梅 特別純米酒」日本酒データ
酒米:五百万石・ひとごごち
精米歩合:58%
日本酒度:2.00(やや辛口)
酸度:非公開
アルコール度数:15%
蔵を置く新潟県長岡市は日本全国でも有数の豪雪地帯。深い雪は良質な米と豊富な水をもたらします。冬の日照時間が短く昼夜の気温差が少ない地域地域は古来より名酒づくりの基本条件とされる「寒仕込み」に適した環境。
長谷川酒造の酒は、ほとんどすべての工程を手づくりで行います。
杜氏、蔵人たちは、その年採れた米の魅力を最大限に引き出すため、敏感に季節の変化を感じ取り、知恵と勘を絞り出して酒を醸す。
一口を、一夜を、毎日を。
あなたの日々を照らし
寄り添うお酒でありたい。
今回ご紹介した銘柄の公式HP
SakeaiBox公式HP
Sakeai公式HP