![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100741057/rectangle_large_type_2_a125367971f18846247327f8534c83eb.png?width=1200)
#04 美山錦について
今回の問題
美山錦について200字以内で述べよ。(2019年)
自分の回答
200字回答
美山錦は、1978年に長野県でたかね錦の種籾にγ線を照射して生み出された早生の酒米である。酒米の中では、山田錦、五百万石に次ぎ全国第3位の生産量を誇る。大粒で心白発現率が良いため、高精白が可能である。また耐冷性があるため、長野のほか東北地方が主な産地となっている。亀ノ尾など、歴史ある品種を先祖にもち、出羽燦々、越の雫など他県が開発した品種の親株にもなっている。(181字)
回答の要素
美山錦とは
1978(昭和53)年、長野県農事試験場でたかね錦の種籾にγ線を照射して生み出された早生品種。
酒米の中では山田錦、五百万石に次ぐ生産量を誇る。
大粒で豊満かつ心白発現率が良く、高精白が可能。
耐冷性があるため主に東日本へと広がり、長野のほか東北地方が主な産地。
美山錦の先祖・子孫
先祖:万石、旭、亀ノ尾など歴史ある品種
子孫:出羽燦々、越の雫、秋の精など他県が開発した品種
回答の構成
・1978年長野県、たかね錦の種籾にγ線照射
・生産量第3位
・大粒、心白発現率、高精白
・耐冷性、長野や東北地方
・先祖:亀ノ尾、歴史ある品種
・子孫:出羽燦々、越の雫、他県開発の品種
回答の補足
酒米の特徴は以下の5つ。
・精米中に砕けにくい
・米粒が大きい
・心白がある/心白発現率が良い
・タンパク質が少ない
・軟質米である
関連
#50 酒造好適米の今後の展望について
#35 長野県について
他の回答
先人たちの回答
美山錦は1978年に、長野県農事試験場で「たかね錦」にγ線照射して生み出された突然変異種の酒米だ。「たかね錦」は「万石」、「旭」、「亀ノ尾」など歴史ある品種を先祖に持つ。大粒で心白発現率が高いため、高精白が可能だ。「山田錦」、「五百万石」に次ぐ生産量を誇る。耐冷性があるため秋田、山形、福島、宮城などで人気がある。また、山形の「出羽燦々」、福井の「越の雫」、秋田の「秋の精」の親株にもなっている。
https://sushi-blog.com/sakelog/sake-diploma-essay/
美山錦は1978年に長野県農事試験場にて「たかね錦」の種籾にガンマ線を照射して生み出された突然変異種である。醸造用玄米の中では「山田錦」「五百万石」に次ぐ生産量である。大粒で心白発現率が良い。美山錦は耐冷性があるため主に東日本へと広がり、長野県の他、山形、秋田、福島、宮城などが主な産地となった。「出羽燦々」「越の雫」「秋の精」の親株になっている。
https://ethnicsake.blog.fc2.com/blog-entry-165.html
参考文献
J.S.A SAKE DIPLOMA 教本(Third Edition)p. 37
※ 引用時に出典URLを明記したものは省きました。
※ 内容に間違いがある場合があります。ご指摘いただけると幸いです。