
【看板“だけ”で集客する方法とは?】
おはようございます。かわむらです。
先日、
「カレー屋さんをやっている人から、
看板を作り替えたいのですが、
どんな看板を作ればいいのか
わからないので教えて下さい」
と、
相談がありました。
で、
多くの人は、
作った看板を、どこに置いても、
反応は同じでしょ。
認知は同じでしょ。
集客は同じでしょ。
と、
思っていませんか?
実は、
看板って設置する場所で、
伝える内容が変わります。
それは、
店舗から50メートル先に置く看板と、
店頭前に置く看板。
同じことを書いたらダメです。
だって、
看板を見ている人は同じでも、
看板を置いている距離で、
「心理」が変わるからです。
店頭を歩いている人って、
「あなたの店に行こう」と、
思って歩いてないです。
あなたのお店に行こう。と、
思っていたら、
看板なんて関係ないです。
だって、
あなたのお店に向かって、
歩いているので。
そのため、
看板は、あなたのお店に行こうと、
思っていない人が見る物です。
で、
店から50メートル先の人の心理は、
お腹が空いていたら
(ランチタイムとか)
「あ、なんか食べたいな」と、
思ってます。
もちろん、
「カレーの口になってるから
カレーが食べたい」とか、
「〇〇が食べたい」
って人もいます。
でも、
「あ、お腹すいたな。
なんか食べたいな」と、
思っている人の方が多いです。
でも、
店頭にいる人の気持ちは、
「あ、ココはカレー屋さんなんだ。
カレーもいいよな〜」
です。
なので、
看板って置く場所で、
伝える内容が変わります。
・店頭から、
50メートル先に置く看板は、
↓
目的は、
店舗前に誘導することです。
・店舗前の看板は、
↓
目的は入店を促すことです。
なので、
目的が違います。
そのため、
50メートル先に置く看板は、
店舗まで誘導できればOKなので、
「お!なんだろ?」と、
思わせて店舗前まで、
誘導させる内容を伝える。
「お、なんだろ」と、
思わせるってのは、
「もっと詳しく知りたいな」と、
思わせる。
反対に、
店舗前の看板は、
「決断」させる内容を伝える。
決断とは、
「これは間違い無いだろ」
「絶対美味いだろ」と、
思わせる。
看板は、
置く場所で伝える内容を変えると、
看板“だけ”で集客ができます。
で、
具体的にどうすればいいのか?
何から始めればいいのか?
ライブをしようかな?
と、
思います。
ココに登録しておいてください。
真っ先にお知らせいますね。
↓
https://www.mshonin.com/form/?id=601951209
行動だけが現実を変える。
追伸。
「あ、その通りだな」とか、
「なるほど」とか、思った方は、
「いいね」や「コメント」「シェア」で、
応援してください。
〇ーーーーーーーーーー〇
川村ってどんな人?
私のことを初めて
知る方も多いと思います。
お金ナシ!
人脈ナシ!
スキルナシ!
3年間赤字続きで店の家賃も
払えず追い出されて
死のうとしたけど死にきれない。
そこから覚悟を決め奮起して、
7倍の売上を達成した繁盛ストーリー
↓
https://note.com/sakanayakawamura/n/nc9ad74e93e96