見出し画像

『白子(しらこ)』と『たらこ』と『明太子』の違いとは?

★真鱈(雄)の精巣 →  『白子(しらこ)』

本来『白子』は「魚の精巣」を食材とする際の呼び名です

真鱈(タラ)以外ではフグが有名で、 白子を食べる習慣は

日本独自の食文化

『真鱈の旬=白子の旬』と言われ

真冬の時期(1月〜2月中旬)の『白子』の状態が抜群です

触った感じ「ぷにぷに」していますが、食べると「とろっ」としたクリーミーな食感が楽しめます

調理法としては

・湯引きしてポン酢

・焼き物

・天ぷら

・茶碗蒸し

・鍋物

・和食のイメージが強いですが、フレンチやイタリアンでも使用されます

★スケトウダラ(雌)の卵巣、卵 →  『たらこ』

『たらこ』はその名前から『タラ(マダラ)の卵』だと思われがちですが、タラはタラでも助宗鱈(スケソウダラ)の卵です

一般的に流通している『たらこ』や『明太子』は、塩漬けされたスケトウダラ(雌)の卵巣、卵になります

※ちなみに真鱈(雌)の卵巣、卵 → 『真子(まこ)』は煮付けなどで調理されます

★『スケトウダラ(介党鱈)』とは

タラ目タラ科スケトウダラ属

北太平洋に広く分布し、真鱈よりはやや小型(成魚の体長は40~70cm程度、大きいものでも90cm程度)

『スケトウダラ』の身は、鮮度劣化が早いため加工品にされることが多く、魚肉練り製品の主原料や魚粉などに加工されています

身近なところでは、マックのフィレオフィッシュに『スケトウダラ』が使用されています

★『たらこ』と『明太子』の違い

タラ(スケトウ)」の(卵)=『たらこ』ですが

では明太子は??

韓国ではタラのことを「明太=ミョンテ」と呼びます

「明太」の子(卵)=『明太子』

『明太子』=『たらこの辛いVer』と認識していましたが

本来 は『たらこ』→『明太子』で

『たらこの辛いVer』→『辛子明太子(調味液に漬けて辛味をつけた明太子)』

が正解のようですが

辛い「たらこ」といえば「博多の辛子明太子」という認識が広まっており、また「辛子明太子」を略して「明太子」と呼ぶところもあるため、明太子=辛い、というイメージはもはや拭いきれず(拭きる必要もないですし)

『明太子』=『辛子明太子』が一般的のようです

※説明がややこしく申し訳ありません...

たらこ・明太子はそのまま食べても、ご飯のお供でも

もちろん美味しいのですが

個人的にはやはりコレ

『明太子パスタ』

大好きな料理です、是非『明太子パスタ』チャレンジしてください!!

それでは、また!!





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集