![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161547682/rectangle_large_type_2_35450ab1880621d2e32cc3623378b7b4.jpeg?width=1200)
急に思い立って四国香川3【焼肉屋さんでうどん】
続きになります。
悪友Mがお迎えにきました。
コイツは私が香川へ移住する前からの知り合い。。
![](https://assets.st-note.com/img/1731379862-6InqBuYc8fL51hexDwFNa9KS.jpg)
予約してくれてたお店へ
![](https://assets.st-note.com/img/1731379942-u5v9ZdNlahMow1qtDU6IirzF.jpg)
カウンターがあったりの全て個室。
お高そうなお店でした‥💦
![](https://assets.st-note.com/img/1731380047-AzkEr6qJsUeQmKpt9FavgHZi.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1731380094-SZlwDBEMIPkfgA4rmpo0iLtK.jpg)
*庵治石は香川県高松市東部の庵治町・牟礼町でのみ産出される高級石材。 マグマが冷え固まってできた火成岩。中でも花崗岩に属する。
![](https://assets.st-note.com/img/1731380248-CIxfTAYZ9EmMo8JGlkVOR1Wp.jpg)
やっぱお高いお店でした。
『好きなモン頼んでええよ?』と‥
(=゚ω゚)‼
ありがとうございます‥
![](https://assets.st-note.com/img/1731380391-NgiTanp6KJ1EAwv2lFB7LRzX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1731380413-ckZWuXpBSgv2aLloNAObq86s.jpg)
色々と食させていただき、当然ながらすっごく美味しかったです。
しっかり食べて大満足。
さてここから讃岐の風習??
![](https://assets.st-note.com/img/1731380674-8sCAnyTKdL6M5quh4beQOUfZ.jpg)
*うちこみうどんは打ちたてのうどんを茹でないまま鍋で煮込むという、讃岐うどんを名産に持つ県ならではの鍋料理といえます。
味付けは味噌で、味噌に合う野菜と共に食します。
味噌仕立てというのはお正月に食べる餡餅雑煮もそうです。
味噌文化の息づく県ならではです。
打込みうどんで〆なんじゃ?
夏でもこの熱いうどんで〆るそうです。
冬になると送ってきてくれてました。
『お時間かかりまりますが、よろしいでしょうか?』
![](https://assets.st-note.com/img/1731380926-amASc3oK9kCb8TudBgezyQ1L.jpg)
こってりしてなく、ダシもすごく良い感じです。
優しい味。
![](https://assets.st-note.com/img/1731381001-nmutcp5jV8RSZP4yMXCK3Aaq.jpg)
焼肉の〆にうどん!?
と、思ってましたけどホント食べやすく、
うどん自体もコシがあり、本当に美味しかったです。
やっぱ讃岐人は美味しいうどんのお店を良く知ってますね。
(うどん屋ではないですけど)
息子(高松歴約10年)に このお店に来たんよとLINE
『ええええ!そこ行ってんの!?ええなあ(T-T)』
というくらい高松では有名店みたいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1731381273-xIWCmj4NZQh29PeBLHF0sfJk.jpg)
トイレに行くと言って
高額お支払いしされた讃岐紳士に丁寧に御礼を言い‥
解散でした。
本当にご馳走さまでした。
久しぶりに友人と話せてよかった。
そして、
美味しいうどんをうどん屋さんで食べずに
焼肉屋さんで食べるというオモロイ結果になりました。
今回、香川に来てうどんを食べたのはこのお店のみでした。
焼肉なかむら 香川町本店
香川県高松市香川町大野444-14
いつもありがとうございます。
つづけます。
次回が最後です。