![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129897958/rectangle_large_type_2_3c1c4b78646e3e9955028f26430f025f.jpeg?width=1200)
読み解きの美学
「これより先に、来ないでください」という意味の『境界』の石を
「止め石」または「関守石」という。
![](https://assets.st-note.com/img/1707115761479-fIaQxZSuTe.jpg?width=1200)
普通は丸い石が多いが写真のような立方体の石もある。
ただし、必ず麻紐などで縛っておくことが、約束事となっている。
偶然そこに転がっている石と区別するためだ。
来訪者はそこに主人の意思を読み解くことができる。
日本語に「言わずもがな」という美しい言葉がある。
「言うに及ばず」や「暗黙の了解」の意味だ。
相手の気持ちを読み解き、察する。
まさに『読み解きの美学』、『察する美学』
その為には「読み解く為の知識」が不可欠となる。
本来、教養とはそういうもの。
それにしても、「関守石」の配慮素敵です。
何よりも風情が美しいです。
和文化デザイン思考講座
和文化ビジネス思考講座
詳細は以下のサイトにてご確認ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1714703080409-rU0z0bwjO5.png)
成願義夫
いいなと思ったら応援しよう!
![成願 義夫(ジョウガン ヨシオ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86301003/profile_b43b040552d749c5bde8ad7b9bca1fbd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)