見出し画像

最適解がわからないのは楽しいのかも

 かわうそのガラスマグ。
 夫の単身赴任先に行ったとき、私の使うカップがなくて、自分のお土産を兼ねて動物園で買った。
 長男が小さい時、かわうそが大好きで、動物園に行くとかわうその水槽から離れなかった。
 だから我が家では動物園と言えばかわうそで、夫婦で動物園に行った時も、数ある動物の図柄の中からかわうそを選んだ。

 そのまま置いてきていたので、ほとんど使っていないマグカップ、早速使おう!
 まずコーヒーを入れてみた、あんまりよく見えないなあ。

カフェラテ

 カフェラテにした、益々かわうそが見えなくなった。
 コーヒーはダメかあ…。
 

緑茶

 透明感のある飲み物の方がいいかもしれないと思って、緑茶をいれた。
沼にいるかわうそになった…。
 ダメだこりゃ、何を入れてもかわいくならないかわうそ夫妻。
 しかも思ったより容量が大きくて、かわうその顔部分まで飲み物を入れてやろうとすると、ものすごく入れないといけない。
 牛乳入れたら顔が白くなってかわいくなるかなあ…と思うのだが、そんなにたくさん牛乳は飲めない。
 さすがにかわうそのために好きでもない牛乳を、なみなみと注ぐ気にならない。

 このマグカップに最適の飲み物はなんだろう…たぶん、しっくりくる飲み物はない。
 容量も顔の位置もちょっと変なんだもん。
 最適解を求めるというより、毎日日替わりで違うものを入れて楽しんでいる。

 毎日違うものを入れたくなるマグカップ、それはそれで存在価値が高いような気がする。
 そういえば、このマグカップが帰って来てから、ひとりで飲むときは他のカップを使っていない。
 もうちょっとたくさん入れたら、薄めにしてみたらとか、毎回チャレンジしてみたくなるんだもの。
 そのことを書きたくなるくらいだし、恐るべしかわうそマグ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集