かんだやぶそば、山かけそばに天抜きで昼
淡路町で虫養い。神田藪にやってくる。
この界隈で蕎麦と言えばずっと近所の神田まつやを選んでた。気軽な風情が「最高級の街場のそば屋」って感じがするのが好きで選んでいたのだけれど、今日は「藪」ならでは食べようと思い「藪」。
のびのびとした広いホールに、注文の内容を読み上げる女将さんのハリのある声が響いて背筋が伸びる。伸びた背筋に沿うように蕎麦がスルンとお腹に流れ込む、そんな予感にお腹がなります。
山かけそばと天抜きを注文します。
女将さんの読み上げるボクの注文は「天抜き一杯、山かけ付き」。つまり蕎麦ではなくて天抜きが主役ということ。あるいは天抜きは蕎麦前料理でもあるからそちらが先…、ということなのかもしれませぬ。
ただお神酒なしにて、天抜き、山かけが塗りのお膳に並んで到着。天抜きの入った器の蓋を開けると出汁と油の香りがふわり。お腹の虫が目を覚ます。
ところでこの店の山かけそば。
すべてにおいて塩梅がよい。
数ある東京の蕎麦の名店の中で、山かけにおいては藪のこれが好き。
まず量が良い。
上等なそば屋のせいろ一枚分ほど。
かために茹でてキリッと〆る。
蕎麦を覆い尽くすほどにたっぷりかけた山かけとろろはほどよき常温。
冷たい蕎麦ではあるのだけれど、冷たすぎることなく蕎麦の香りが引き立つ温度。
ぽってりとしたとろろにはちょっと強めの味がつけられていて、タレにとっぷり浸して食べるせいろのような味わいがある。とろろにからめて味わう蕎麦はあたかも太い一本の麺のようにふるまって、口から喉を満たしてくれる。
天抜きは天ぷらそばからそばを抜いたもの。江戸前のそば屋の定番料理のひとつでもある、これにはじめて出会ったのは実はこの店。
大人の食べ物だなぁ…、と思った。天せいろをあえてたのまず、この天抜きとせいろをたのめば熱い蕎麦と冷たい蕎麦の2つを一度に食べた気分になれるんだって一時期ハマった。
まずは汁をズズッと一口。出汁やかえしの風味を味わい、汁に浮かんだかき揚げをサクッと味わう。山かけそばを食べてるうちに衣が汁を吸い込んでシットリ、ほろりと崩れていくのをかきこみながら、衣の中から転がりだしてくるエビをプチュンと味わうたのしさ。
最後にそば湯で汁を割り、ゴクリと飲んですべてがお腹に収まっていく。お腹の虫も喜ぶゴチソウ…、オキニイリ。