![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170046500/rectangle_large_type_2_881f3e9d23e1b913239c4f4991d3cbb3.jpeg?width=1200)
おもてなしを味わう豚しゃぶ、バイキング付き
昼の新年会に「羅豚」に来る。
![](https://assets.st-note.com/img/1736842640-6pJ91hqcNXgP2Eanw0A3ejku.jpg)
ガラス張りのビルの10階。窓の外に広がる景色のさわやかなこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1736842660-gDHLzvJPOGT6uBMclarAfQxF.jpg?width=1200)
エレベーターをおりたホールが若干暗めの設えで、だから客席ホールの明るさが際立ち眩しく感じるほど。
超高層というわけじゃない。
だから遠くまで見通せるわけではないけど、逆にビルが近くに見える。リアリティのある景色とでもいいますか。
町を間近に感じられるようでなかなかによい。
予約は豚しゃぶがメインのランチ商品限定で、それに惣菜、サラダにドリンクバーがついてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1736842684-8muDtWUAflS5jzp10CcebqwO.jpg?width=1200)
厨房前に設られたバイキング用のカウンター。
鍋野菜とサラダ野菜をかねた生野菜にスイートコーン、春雨のピリ辛サラダ、ちくわのお磯辺揚げと贅沢なものがあるわけではないけれど、しゃぶしゃぶ待ちのお腹に程よい料理が並ぶ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736842707-yvGV0Jk91YxslM2gSXiH8RmK.jpg?width=1200)
とりわけ用のお皿がほどよいサイズの和食器で何を盛り付けてもおいしそうに見えるところがまたありがたい。
ドリンクバーにも10種類ほどの飲み物が用意されてる。ディスペンサーじゃないのがうれしくグラスが上等。
いわゆる食べ飲み放題とは違った上質感を味わうことができるのが良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1736842736-xDds9eyrnNmczwZu5hEVjFOI.jpg?width=1200)
浅めの金属製の鍋に出汁。
刻んだネギをたっぷり入れて、そこに生のニンニクを入れて風味を整える。
豚肉を浮かべるように置き、熱が入ったところでネギを一緒に巻くようにしてそばつゆに浸して食べるという趣向。
![](https://assets.st-note.com/img/1736842758-YbRy6ZinxF1vS9VLJ0PDqBGE.jpg?width=1200)
豚しゃぶはポン酢や胡麻ダレじゃなくてそばつゆで食べるのが不思議とおいしい。
牛肉と違って豚の味わいは繊細で、ポン酢や胡麻ダレだとタレを食べてる感じがするのね。
![](https://assets.st-note.com/img/1736842775-hrp47KOoulUEwnLzsjZGxHSM.jpg?width=1200)
肉は豚のロースとバラ。ロースは若干厚めに切って、ざっくりとした歯応えをたのしみ、極薄に切った豚バラは脂がとろける食感を味わう趣向。
肉がほどよき状態で、たくさん食べてもお腹を重たくしないところが悪くない。
![](https://assets.st-note.com/img/1736842798-aScNIpXGU0g7eTPY5nFCJ91l.jpg?width=1200)
〆はそば。
細めの生麺を硬めに仕上げて汁をかけたかけそばで、柚子胡椒に七味で風味をととのえズルリ。
食後のケーキも食べ放題で、シュークリームを選んで食べる。お腹がたのしく満ちる店です、オキニイリ。