ハラハラドキドキ10本ノック 第3回
問題編
心理学理論と心理的支援
問題1
性格理論に関する問題で「アイゼンクは、性格の現れとして抑うつを念頭におき、最近1週間における抑うつの重症度を自己評価できる抑うつ性尺度(BDI)をつくった。」〇か✖か
社会理論と社会システム
問題2
過労死等の防止に関する問題で「労働者1人当たりの年間総労働時間は、増加傾向にある。」〇か✖か
現代社会と福祉
問題3
第二次世界大戦後の社会福祉に関する問題で「1951年(昭和26年)に制定された社会福祉事業法で、市町村と共同募金会の表裏一体の関係が規定された。」〇か✖か
地域福祉の理論と方法
問題4
イギリスのコミュニティケア政策の展開に関する問題で「「シーボーム報告」(1968年)は、地域において福祉ニーズに総合的に対応するために、自治体の福祉関連部門の再編を勧告した。」〇か✖か
福祉行財政と福祉計画
問題5
消費税に関する問題で「2019年(令和元年)10月1日からの消費税法改正による税率の引き上げは、地方の財政主権の確立を目指す三位一体の改革によるものである。」〇か✖か
社会保障
問題6
厚生年金保険制度に関する問題で「5人未満の従業員を使用する法人事業所は、厚生年金保険の任意適用事業所となる。」〇か✖か
障害者に対する支援と障害者自立支援制度
問題7
「障害者総合支援法」に基づく障害福祉サービスの内容に関する問題で「重度訪問介護は、常時介護を必要とする障害者に対して、行動する際に生じる危険を回避するために必要な援護や、外出時の移動の介護等を提供するものである。」〇か✖か
低所得者に対する支援と生活保護制度
問題8
「生活保護の被保護者調査(令和2年度確定値)」(厚生労働省)の結果に関する問題で「被保護実人員は、過去最高を更新した。」〇か✖か
保健医療サービス
問題9
「令和2(2020)年度 国民医療費の概況」(厚生労働省)に基づく、日本の医療費に関する問題で、「国民医療費の国内総生産(GDP)に対する比率は、30%を超えている。」〇か✖か
権利擁護と成年後見制度
問題10
相続に関する問題で「婚姻期間が20年以上の夫婦の間で居住用不動産の贈与がなされた場合にも、遺産の先渡しを受けたものとして取り扱う。」〇か✖か
解説編
ここから先は
¥ 110
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?