
人と業績編 心理学の歴史、人の心理的理解 社会福祉士国家試験対策
今回は、人物とその人の業績をまとめました。
人名
ヴィルヘルム・ヴント
[1832-1920]
業績
ドイツの実験心理学者
1879年、ライプチヒ大学に世界最初の心理学実験室を開設しました。
それまで哲学として扱われていた心を実験の対象として扱おうとしたのです。
実験心理学の父と呼ばれています。
意識の中身を研究対象とし、意識を感覚や感情などの構成要素に分け、それらがどのように結合しているかを明らかにすることを目的とした構成主義心理学の立場をとりました。
見えない心の状態をどうやって知るかについて、内側を見るという内観法の手法を用いて実験を行いました。要は、相手に意識の中身を聞いちゃえば良い、というものです。
ここから先は
6,297字
/
21画像
¥ 110
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?