
【第十九話】舞台出演は最強のチート?!|しがない勤め人、国立文楽劇場で藤娘を舞う
舞台に出ると三倍速でうまくなる、らしいで。ようしらんけど。
そもそもなぜ私は、舞台に出ることにしたのか。
遅まきながらの四十の手習い、
春と夏のおさらい会で充分ではないか。
例えばこれがピアノだったら。
習い始めて2〜3年でホールコンサートに出ようとは思わんでしょ。
ーーーーーーーーーー
「舞台に出ると上達が早いですよ。3倍早くうまくなりますよ。」
と、おっしょはんも姉弟子さんもおっしゃった。
とりわけ、超速で名取〜師範になられたあこがれの姉弟子さんに言われると説得力がある。
「小劇場、小劇場、大ホールの1クールを経験するのがおすすめよ♡」
そうなんだ〜
舞台に出たら姉さんみたいに麗しくなれるのか<そこの保証はしていない
んじゃ私も出てみようかな。
でもなー、ただのしがない勤め人がそんな大それたことしてもいいのかな?
・・・
たしか3倍うまくなる、って言ってたよな。
1倍=1年分のお稽古の成果とすると、3回出たら9年分!
9年ってあなた、こないだ小学校に入学したと思ったらもう中学卒業?!って年数ですよ。
ふーむ、なかなか効率のよいチートだな。
※チートとはズルい方法、くらいの意味のネットスラングである<品がない
ならば出ない理由はなかろう。
お稽古始めるの遅かった分を取り戻そうぜ!
ーーーーーー
私が舞台出演に手をあげた理由は、このソロバン勘定以外にもある。
入門一年目の夏であった。
大阪稽古場の姉弟子YOさんの大変身ぶりに驚いたのである。
普段はバイクをかっ飛ばすオトコマエなYOさん。
舞台の幕が上がるとあらびっくり。
〽︎ 家根船のすだれゆかしき顔鳥を〜
(岸の柳)
隅田川に浮かぶ屋形船に乗る、美しく粋な芸妓さんに大変身されているではないですか!
人はギャップに恋をする。
YOさんがあんだけ変身したんやから・・・(ゴクリ)
普段はノーメイクで洒落っ気ゼロ、実用第一な私が、
人生でいちどくらいキレイかわいいビューティフル!と言われてもいいのでは?
という気になったのだ。
もうひとり、きっかけになった人がいる。
わたしの数日前に入門された美魔女の姉弟子YYさんである。
(一日でも入門が早かったら姉さんである)
YYさんは入門してほどなく、
「先生、私、舞台に出たいです~」
とおっしゃった。
(え、舞台って何年かお稽古続けた人や名取さんが出るもんじゃないの?)
おっしょはんは笑顔で、
「どうぞどうぞ、ぜひぜひ~」
「ではさっそく来年に向けてお稽古しましょうね」
(え、そんな「ちょっとお茶でも飲んでいって~」くらいの軽いノリ?)
さて翌年。
〽︎春は花 いざ見にでんせ 東山〜
(京の四季)
彼女はわが社中において、舞台出演のハードルをググッと下げたパイオニアとなった。
そんな彼女の後に続かない理由があろうか。
(続く)
↓本シリーズのマガジンはこちら!
いいなと思ったら応援しよう!
