#アドベントカレンダー
初心者UXデザイナーが持つべき素質と陥りがちな3つの失敗
TDCソフトのアドベントカレンダーの18日目です。ぜひ他の記事も読んで「いいね」お願いします。
はじめに(説得力持たせたいだけ)独学で0から学び、仕事で試行錯誤し、研修開発を行い、独学から5年目でHCD専門家になりましたi09sakaiです。最近は初心者数名の育成、伴走サポートしながらプロジェクトに参画しています。その育成の中の違和感を、初歩的な内容ですが言語化していきます。
UXデザイナーに
ユーザインタビュー×UX白書「UXタイムスパン(期間)」の掛け合わせ
はじめにユーザインタビューを行うとき、「どう深掘りしたらいいか分からない」「どういう順番で聞いたらいいか分からない」という悩みはありませんか?そんな悩みを皆さんご存知、UX白書のUXタイムスパンをインタビューに適用したら解決できます!すごくしっくりくるのでお勧めです。あまり書籍にも書いてないのでぜひ活用してみてください。
※チームのメンバーの発見です!
UX白書「UXタイムスパン」とは?詳しくは
サービスデザインとUXデザイン/HCDの違いって?
はじめに最近はUXデザインよりもサービスデザインという言葉を聞くことが増えたのではないでしょうか?それらの言葉の違いをまとめていきたいと思います。
言葉の定義HCDとは?
人間中心設計。昔からある言葉。ユーザビリティ(使いやすさ、使用可能性)の要素が大きい。もちろん体験も含むが、最近包含しにかかっている印象を受ける。
UXデザインとは?
UXD(ユーザ体験設計)。ここ7,8年?でどんどんバ
デプスインタビューでつまずいた、初心者が間違えがちなポイント!!
はじめに
10名くらいにユーザ調査(計画、スクリーニングからインタビュー内容設計、インタビュー実施、分析まで)について教えました。その中のインタビュー実施の様子を評価して感じた初心者がつまずきやすいと感じたポイントを挙げていきます。
※デプスインタビュー=ユーザーインタビュー(半構造インタビュー)は以降インタビューと略します。
■全員共通のつまずきやすいポイント
まずは、性格や属性に関わらず皆が
UXデザイナーにセンスは必要なのか?今まで意図的に言わなかった話。
はじめに今までUXデザインを勉強して、実践して、HCD専門家の資格を取って、研修やメンバーを育成して行く中で言わなかった話をしようと思います。
デザイン=ビジュアルデザインだと勘違いされることが多く、センスは関係ない、デザイン=設計だ、と伝えてきました。
しかし、実はUXデザインにもセンスは必要です。そのセンスは生まれながらに持っているものではなく、育てられるものを指します。ハードルが高いと思わ