見出し画像

【「休む=寝る」は間違い】

おはようございます☀

昨日はワンオペだったのですが…
長男に沢山助けてもらった
ダメダメお父ちゃんです😥

息子が本当に優しい!!!

今日も
☑️目標に向かって頑張るあなたの
☑️「現状を何とかしたい」ともがくあなたの
☑️怖くて一歩踏み出せないあなたの
背中を押す・成長に繋がる
魂の一本をお届けします!

今日のテーマは
【「休む=寝る」は間違いだ!】

今日も結論からいきます!

今日のテーマの結論はこちら💁🏻‍♂️
『私達は休み方を習わない』

▼8割の人が慢性的に疲れている?
━━━━━━━━━━━━━━

今日は日曜日ですが・・・
皆さんは、休んでいるでしょうか?🧐
本・当・に‼️休めていますか?

休息は、誰にとっても必要なことです。
人間休まないとどうなるかと言うと…

『強制シャットダウン』

ナイナイの岡村さんやキンコンの梶原さんが
有名なところでしょうか🤔
その他にも、休養を取る著名人が多いですよね。
(一般の人でもかなり多い!)

こんなデータがあります👇
『8割が慢性疲労状態』

出典元:一般社団法人日本リカバリー協会 日本の疲労状況2024

これなかなかヤバくないですか?😵
ほとんどの人が疲労を感じたまま
日々を過ごしています。

ということは、
「誰もが強制シャットダウンの可能性がある」
ということです💦

強制シャットダウンしてしまうと、
復活までにかなりの時間を要します。

もしくは、復活できないくらいほど
追い込まれる人もいるかもしれません😫

何事も続けることが大事で、
『市場から退場しないこと』です。

強制シャットダウンしてしまうと、
強制的に市場から退場することになります。

こうならないためには
『休息』
が大事なんです☝🏻

もう一度言います‼️

メンタルヘルスの不調が起こると
続けられない・戻れなくなってしまいます。

そうなると長期間休むことになってしまいます。

健康が害されると、プライベートでさえも
何もする気が起こらなくなってしまいます。

そんな人生嫌ですよね?💦

そうならないためにも、
休息は必要なんです!

ということで、今日は「休息」について
真剣に考えていきましょう🧪

▼「休む=寝る」は間違い❌️
━━━━━━━━━━━━━━

私達は休むのが下手です。
特に日本人は下手なような気がします。

これなぜかと言うと…

『習っていないから』です。

厚生省が
「国民が健康になるための三本柱」
を打ち出していて…

それが
・運動
・栄養
・休養
なんです。

運動(体育)や栄養(家庭科)は
学校で習いましたよね?

でも、「休養」について
習いましたか?

少なくとも、私が受けてきた教育では
習いませんでした。

「休み方がわからない」
って人も多いのではないでしょうか?

体を動かしたり、頭を使ったら
リカバリーは必ず必要です。
でないと、どんどんパフォーマンスは下がり
そこから行き着く先は強制シャットダウンです💥

そうならないためにも、
休息は必要なんです🫵

私なんかは、日々の活動のパフォーマンスを
上げるために休んでいると言っても過言ではありません。

マットレスを買い、枕を何個も試し、パジャマも買い…

ところで皆さんは休んでいますか?

ここで間違ってはいけないのが…
「休む=寝る」
「休む=何もしない」
ではないということです。
(その方法もあるけど、他にもある)

休息の方法には、いくつもの種類があって、
それぞれに合った方法を取ることが大切です☝🏻

▼休息のファーストステップ
━━━━━━━━━━━━━━

休息の重要性は理解していただけたかと思います。

続いて、方法論にいきたいのですが…
その前に‼️

👨「自分は大丈夫」
👩「私はしっかり休めている」
と思っていませんか?

その油断がシャットダウンに繋がります❌️

「ちょっとゆっくりしたいな」
「休みたいな」
って思うことありませんか?

私はめちゃくちゃあります。
これらは体からのサインで、防衛本能なんです。

でも、多くの人はこの体からのサインを無視して、
無理しますよね💦

時にはカフェインを入れて、
時にはエナジドリンクなどを入れて…

で、気付いた時には不調が起こってる🤒

症状が出始めてからでは遅いんです。
だから、普段からこまめに
休息を取ることをオススメします!

まずは、「休息が必要である」
ということを自覚してください。

これを自覚した上で、
積極的に休息を取っていきましょう!

▼寝る以外の休息って?
━━━━━━━━━━━━━━

休息方法は人それぞれです。
自分に合ったものを見つけていただきたい。

休息方法はこれら!

・寝る、ボーッとする
・軽度な運動
・食べ過ぎない
・人と話す
・森林浴
・キャンプ
・映画、ドラマ、読書
・料理
・日曜大工
・塗り絵
・瞑想
・旅行
・掃除
・模様替え
などなど

色々ありますよね!

👆🏻これらを意識してやることです。
無意識にしてしまうとただの作業となるものが
意識してやることで休息になるんです。

私であれば、
・サウナ
・読書(小説)
・人と会う
・寝る
・塗り絵

塗り絵は結構オススメ!
没入できて、他のことを考えないので
ストレス解消にもなります🎶

あと、最近気づいたのですが、
小説を読んでいるとリカバリー効果があるようで
スマートウォッチが教えてくれます‼️
(心拍とかで計ってくれている)

これは本当に人それぞれです。
自分にしかわからないことなので、
ぜひご自身に合った方法を探して
良い休息を取ってください✊

今日の内容をまとめます📝

☑️休息が必要であることを自覚する
☑️積極的に休息を取る
☑️自分に合った休息方法を模索する

健康はすべての土台です!

健康な心身で
適度に休み、適度に働き、適度に遊ぶ

人生を思いっきり楽しみましょう🎶

休息・・・
マジで大事‼️

━━━━━━━━━━━━━━

本日のコメントテーマは
【私の休息方法】
です!

皆さんはどうやって休息していますか?
これは本当に人それぞれなので
正解はありません。

皆さんの休息方法を教えて下さい。
そして、皆さんの休息方法を参考にして
新たな休息方法を模索してみましょう🎶

コメントテーマの他に
☑️今日の気付き
☑️「こんな事あったよ」などの日常コメント
☑️「今日これします!」などの行動宣言
お待ちしております😄

アウトプットすることが大切です。
まずは何でも良いので、
アウトプットする習慣を作っていきましょう✊

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂
今日も昨日の自分より一歩成長しましょう👣

お父ちゃんでした👋

いいなと思ったら応援しよう!