![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94081513/rectangle_large_type_2_53dd568971bcbd41234406566b023ae9.png?width=1200)
逆子治療の教科書【前編】
この記事でいちばん言いたいこと
まず最初に、これを書くにあたって一番言いたいことをお伝えします。
『逆子治療はとても簡単。誰にでもできます。まだ、それを誰も知らないだけ。』
ということです。
誰にでもできると言うのは極端な話で言うと、「逆子にはお灸がいい。」といいますが鍼灸師である必要もありません。マッサージやリラクゼーションでも可能です。なので、この記事は鍼灸師ではない人にもおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1670915680559-i9PoVzt6hu.png?width=1200)
それだけ逆子治療は簡単です。それなのに多くの妊婦さんが「逆子が治らない。」と不安や悩みを抱えています。
実際に不安を抱えて逆子治療に来院する妊婦さんも多いし、Google検索でも多いと月に1万件くらい「逆子」が検索されています。
逆子の現状
どれくらいの妊婦さんが逆子に対して不安を感じているかと言うと、妊婦さん全体の30%~50%です。
なぜなら、妊婦さんの30%~50%が逆子の診断を受けているからです。
厚生労働省のデータによると2019年には89万人が出産しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1670803975832-dL705fKZM1.png?width=1200)
そのうち逆子の診断を受けて不安を感じる妊婦さんは約45万人。
逆子のまま出産になるのが全体の3%~5%なので、年間で約4万5000人の妊婦さんが逆子のまま出産を迎えます。(そのうちほとんどは帝王切開になります。)
それだけ多くの妊婦さんが逆子に悩んでいます。
逆子治療の現状
逆子治療といえば鍼灸ですが、鍼灸師の中で「逆子治療について」はあまり知られていません。
全国で逆子を治療できる鍼灸院はごくわずかです。
以前(2018年ごろ)、帰省する妊婦さんのために、全国の逆子治療をできる鍼灸院を一県一県検索して調べたことがあります。全国に逆子治療をできる鍼灸院はほぼありませんでした。1県で1つもないところもありました。正確には、もしかしたらやっていることもあるかもしれません。ですが、Google検索に引っかかりませんでした。
(*調べ方はGoogle検索で「都道府県名 + 逆子治療」です。)
鍼灸師の中で逆子治療が知られていない理由は、学校の授業で逆子治療についての講義をあまりやらないからです。
授業の中では「至陰と三陰交が効く。」ということくらいだと思います。もうちょっと教えてもらうこともあるかもしれませんが、当時の僕は若く、授業を上の空で聞いていたのでそれくらいの印象しかありません。(笑)
授業でたくさん先生が話していたとしても、逆子について多くのことは鍼灸の教科書には載っていません。
また、日本で出ている逆子治療の本は僕が知る限りではこれしかありません。
実際に僕が逆子治療をしていて「他の鍼灸院に行って逆子が治らなかった。」と言う妊婦さんの多くは『至陰と三陰交にお灸をしてもらっただけ。』と言っていました。至陰と三陰交にお灸をするのもとても大事なんですが、もっと簡単に至陰と三陰交だけにお灸をするよりも逆子を治りやすくする方法があります。(その詳しい方法は中編で。)
逆子のまま出産を迎える妊婦さんが年間約4万5000人いるので、逆子の問い合わせを受ける鍼灸師はとても多いはずです。
逆子の問い合わせがあった時に、とりあえず「できます。」と答えてその後に「ネットで調べた。」という経験のある鍼灸師は多くいると思います。
ですが、ネットで検索しても『逆子には科学的根拠がない。』『メカニズムはわかっていない。』『逆子は冷やしてはいけない。逆子の原因は冷えだから。』としか書いてありません。
本当に科学的根拠はないんでしょうか?
いいえ。あります。科学で証明されていることもたくさんあります。その根拠にGoogle scholar(論文検索ツール) で【breech(逆子)】と調べると約10万件以上がヒットします。実はそれだけの数の逆子の研究があります。もちろん他のテーマよりは少ないと思います。
では、メカニズムは全くわかっていないんでしょうか?
いいえ。わかっている部分もあります。仮説がいくつかあります。なので、科学的にある程度説明はできます。ですが、証明はできていません。
逆子の原因は本当に冷えなんでしょうか?
いいえ。冷えではありません。そもそもどうして逆子の原因は冷えと言われるのでしょうか?科学的に考えると冷えではないことがわかります。
このように逆子・逆子治療には研究でわかっていることでも、世間的にはあまり知られていないことが多くあります。というよりもほぼ全てのことが知られていません。
この記事のエビデンス
今回は、そんな逆子、逆子治療についてを誰でも簡単にわかるように、そしてどんな人でも逆子治療ができるように簡単な方法をお伝えしていきます。
逆子、逆子治療をお伝えするにあたって、全てを科学で語ることができません。
どうしても、臨床経験や統計データからの推論も必要になります。
そこで、臨床経験や統計データをお伝えする上で、僕の経歴とデータを簡単にお伝えします。
僕は現在30歳。(2022年)
21歳から逆子治療を始めて、9年経ちます。
今までに逆子についてを考察するために調べた論文は数百です。
逆子治療をある程度確立してから、逆子の統計を取り始めて200以上の症例のデータを取りました。
妊婦さんに許可をいただき写真や治療中の動画もあります。
逆子治療をした妊婦さんのお腹の動画/写真
![](https://assets.st-note.com/img/1671861428555-haZcnZTtsT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671862419977-eVhQyeLSIV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671861923945-v9gePjAOGk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671862275020-W8F8srZ56n.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671862288950-KF8eFzmylh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672730266915-cdIfYvS1GH.png?width=1200)
27カ国/88篇の論文
上記で紹介したような僕が持っている独自のデータと、発表されている27カ国の論文や書籍(88篇)や研究を基にお伝えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1672654375964-1csNwTv15Y.png?width=1200)
この記事に書くことが逆子の全てではありませんが、論文・研究・統計・事実を基に書いたこの記事を多くの鍼灸師に知ってもらい、逆子治療がより多くの妊婦さんに届き、より多くの逆子に対する悩みや不安を解消できたらと嬉しいです。
そして、それを世界中の鍼灸師に知ってもらいたいと思っています。
少しでも多くの人に知ってもらうためにSNSでシェアをしてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
逆子治療に興味があり、さかごらぼ(@sakagolabo)さんの記事を読ませて頂きました!
— くらもと (@0510_baseball) January 8, 2023
統計や図が載っていてとてもわかりやすく、論文を多数掲載されていて信用性のある記事でした。
【中編】では再現性の高い逆子治療について書かれるようなので、そちらもたのしみです。https://t.co/cY9kCo81Fi
シリーズについて
今回は3つの記事にわけて逆子治療についてお話しします。
![](https://assets.st-note.com/img/1672050823719-ugnqAyTiLy.png?width=1200)
【前編】逆子治療が簡単な理由
この前編の記事では、逆子の原因と逆子治療治療が簡単な理由をお伝えします。
今のご時世、どんなものでも結論をまず最初に伝えます。動画や記事で「結論からお伝えすると、、」と始まるものが多いです。逆子治療の教科書というテーマでお話しする場合の結論は『逆子を治すならこのツボを刺激するべき』だと思います。きっとこれを読んでいる人はそれを期待して読んでいるはずです。
ですが、前編でツボや逆子治療の方法を述べないのには理由があります。それは、原因とメカニズムを考えることがとても大切だからです。
鍼灸師はツボと結果だけを見る傾向があるように感じます。ですが、治療において『どうしてそのツボで治るのか。』『どうしてそれが起きるのか。』を考えることがとても重要になります。
その理由はいろいろありますが、特に大切なことは相手に合わせて治療をすることです。ただツボを刺激するだけなら、妊婦さんでもできます。自宅で至陰と三陰交にお灸をすればいいだけだからです。より治りやすくするには、その人の状態に合わせた治療をすることが大切です。
例えば、胃痛で病院に行ったときに「胃が痛いならこの薬飲んで。」と薬を処方されたとします。胃痛=この薬という診断で納得できますか?胃痛にもいろいろな原因があります。自分の症状をみて処方しない医者を信用できますか?できないはずです。逆子と言えば至陰と三陰交というのは、全く同じことです。
相手に合わせて治療するためには、まずは逆子についての理解がなければ治療になりません。そのためにもまずは逆子への理解を深める必要があります。そのために最初は逆子の原因と逆子治療治療が簡単な理由をお伝えします。
【中編】誰にでも簡単にできる逆子を治す方法
中編の記事では、逆子治療の方法をお伝えします。
この記事(前編)で説明した逆子の原因からどんなことをすれば逆子が治りやすくなるかを考察し、相手に合わせた逆子治療をします。その方法は、鍼灸師だけでなく他の人でも簡単にできます。そんな⑵誰にでも簡単にできる逆子を治す方法をお伝えします。
【後編】逆子治療のマーケティング
後編の記事では、逆子治療の売り方をお伝えします。
僕は少しでも逆子に悩む多くの妊婦さんの悩みが解消したいと願っています。そのために記事を書いています。
逆子治療についてお伝えしても、逆子治療の妊婦さんには届きません。逆子治療の妊婦さんに届くためには、逆子治療のマーケットを知る必要があり妊婦さんに届ける必要があります。この記事も同じです。書くだけでは伝わりません。どんなものも知ってもらわなければ消費者には届きません。
つまり、ちゃんと逆子治療を売らなければいけません。治し方を知っていても売り方を知らなければ、逆子治療を届けることはできず逆子を治すことはできません。
この3部作では、逆子への理解を深めて、相手に合わせた逆子治療ができるようになり、それを売るマーケティングを知ることができます。
まずは、この記事で逆子治療が簡単な理由(逆子の原因)についてお話しします。
逆子治療が簡単な理由をお伝えするために、まずは『逆子の原因について』をお伝えします。逆子の原因について知れば、どうして逆子治療が簡単なのか理解できるはずです。
最後に逆子治療が簡単な理由をお伝えします。読んでいるうちにさかごらぼのが簡単な理由がわかるはずです。最後に逆子治療が簡単な理由を書いているので、それまでに『どうして僕が逆子治療は簡単だと言うのか?』を想像しながら読んでみてください。
それでは、よろしくお願いします!
*ここでは、【原因】と言う言葉を使います。ですが、正確には【要因】です。医学的な話で言えば、ハッキリと解明されていないので要因を使うのが適切です。ですが、“僕が考える原因”と言うことで、【原因】と言う言葉を使って説明します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
まえがき
科学的根拠がない逆子治療が重要な理由
これから逆子についてお話しする前に、最初にお伝えしたいことがあります。
それは【逆子になるメカニズムや原因は科学では解明されていない】と言うことです。
ですが、鍼灸(特にお灸)で逆子が治っていることは事実としてあり、鍼灸で逆子が治りやすくなることは研究で証明されています。
これからお話しする内容はそれらの研究や論文などの科学を基に、逆子治療をして出ている結果を僕なりに考察しているものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671862913741-OsEgeXtiH5.png?width=1200)
と思う方もいるかもしれません。
なので、最初に僕が考える【逆子は科学的に証明されていないのに、逆子治療が重要な理由】をお伝えします。
逆子が治るという事実
科学的に逆子のメカニズムや原因が証明されていなくても重要な理由は、解明されていなくても逆子が治る事実があるからです。お灸で逆子が治ることはたくさんの研究で報告され、論文にもなっています。
そして、ここで1番お伝えしたいことは『逆子の妊婦さんが1番気にすることは、逆子が治るかどうか。』ということ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671700911394-fgyypzLFLa.png?width=1200)
大切なのはなぜ治るかよりも治るかどうか
『至陰にお灸をすると逆子が治りやすくなる』という研究があります。つまり、鍼灸で逆子が治りやすくなる事実はあるけど、なぜ治るのかは証明できない。というのが現状です。
例えば、「1+1=2」になるのは当然のことです。
ですが、「1+1=2」であることを証明してと言われたら証明できますか?
そう聞かれたら、「証明はできないけど、別にそうなんだからいいじゃん!」と思いますよね。その通りだと思います。
先日、患者さんのまつ毛がすっっっごく長くなっていることに気づきました。理由を聞いたらまつ毛の美容液を塗っているそうです。どうして効くのかを聞いたら「わからない。」と言っていました。その人が言うには、中には色素沈着する人もいる商品のようです。
僕は毛が伸びる理由も色素沈着する理由も気になりましたが、その患者さんは気にしていませんでした。その人にとって大事なことは『まつ毛が伸びるという結果』だからです。
科学を語る、研究をする、討論する上では、根拠を基にされるので、エビデンスが必要になります。ですが、一般社会では結果がどうか?の方が重要視されるものです。
臨床では、なぜ逆子が治るのか?よりも、逆子が治る事実の方がはるかに大切です。
*もちろん、その根拠がはっきりしていた方が安心&信用できるし、根拠や科学的根拠はあった方がいいです。
例えば、鍼灸。
鍼灸がどうして人に効くのかは、すでに証明されています。なぜツボが効くのかも証明されてきています。(逆子ではなく、人に対するメカニズムです。)
ですが、東洋医学の根本的な考え方は科学的ではありません。それでも、現代では世界中で認められていて、今ではアジアよりもそれ以外の地域の鍼灸師の人口が多いくらいです。
▽2018年に認可されたアメリカの鍼灸師の人口
上記の論文もそうですが、意外と多くの国で鍼灸師の資格が認められています。
鍼灸のマーケットを感じるためにオランダに行ったことがあるんですが、オランダでも2年間学校に行けば国からの保険で保険治療を行えるそうです。施術を行うこと自体には資格は必要なかったと思います。
また、需要のある根拠として鍼灸に関する研究は世界中でされています。
*Google Scholar で「Acupuncture」と調べると約29万件がヒットします。「Moxibustion」と調べると約3.4万件がヒットします。(2022年現在)
お灸の研究はまだまだ少ないようです。それでも、世界中の研究者が鍼灸治療に興味を抱いているということがわかります。
科学的に証明されていない部分があって、未だに未知の医療というイメージが強い鍼灸でも、これだけ需要があります。その理由はきっと、治る事実があるからです。だから、証明されていることも大事だけど、治るという事実があることも重要だと僕は考えています。
机上の話は施術者側が気にすべきことであり、妊婦さんにとってはさほど大事ではない。ということです。
アイシングのように証明されて、また否定される証明がされていたりするものもあるので、現代で証明されているからそれが全てでもありません。そういったことからも、現場で起きる現象が科学的に証明されていないからと蔑ろにしていいわけではないかなと思います。
術者が1番気にするべきこと
ここまで「証明されていなくても、事実はとても大事なこと」だとお伝えしてきました。ですが、もちろん科学をないがしろにしていいといと考えている訳ではありません。
EBM(Evidence-Based Medicine)「(科学的)根拠(エビデンス)に基づいた医療」という言葉があります。全くその通りだと思います。科学で証明されているものに基づく治療をするべきです。はっきりと効果が証明されているのにそれを知らずに治療しているのでは勉強不足です。
特に鍼灸師は原因やメカニズムよりも結果だけを求める傾向があると思います。それが【型】や【ツボ】に表れていると思います。
逆子なら至陰と三陰交。生理痛ならこのツボ。不妊ならこのツボ。〇〇といえばこの【ツボ】とあります。その中にも「このツボを刺激すれば治りやすい」というような【型】と呼ばれるツボのセットがあります。
どうして症状が出ているのか。どうしてツボが効くのか。そのメカニズムを知ろうとしない人が多くいるように感じます。ですが、先ほどお伝えしたように、本来結果を気にするべきは患者さんであり、術者が気にするべきは原因とメカニズム、つまり理由です。
理由を追求するのが科学です。ニュートンはリンゴが落ちたのを見て、その理由を研究しました。このように原因と結果を結びつけるのが科学です。
![](https://assets.st-note.com/img/1672113421923-CIijBpxU1o.png?width=1200)
証明されていない事実
ですが、証明されていないものもたくさんあるのも事実です。
証明されていなくても、科学に基づいた治療をしていて証明されていない現象を感じることは多くあります。ニュートンが万有引力を証明する前も、りんごは落ちていました。その事実は変わりません。同じようにお灸で逆子が治ることを証明されていなかった時も、逆子が治るという事実がありました。
東洋医学の多くはこの証明されていない事実/現象でした。ツボを刺激すれば治ることがわかっているけど、どうして治るのかを科学的に説明できないものでした。今では科学で証明されていることが増えていますが、まだまだ多くのことが証明されていません。
証明されていないからと、そういった感覚を無視してしまうのはナンセンスです。その感覚や考えは現在証明されていないだけで、将来証明されるかもしれません。
先ほど、鍼灸師は結果だけを追求すると言いましたが、逆に西洋医学の科学では、この原因とメカニズムだけを追い求める傾向があります。今の世の中エビデンスがあるかどうかを重要視する人も増えました。
それでも、消費者の心理は変わりません。
自分が使っている化粧品でどうしてお肌がすべすべになるか考えたことはありますか?ないはずです。だって気にしているのはどうしてすべすべになるかではなく、『すべすべになるかどうか』だから。
つまり、科学を知った上で、臨床で感じる感覚も大事にするべきだと僕は思います。僕は『科学を語れないのは勉強不足。臨床(事実)を無視するのはナンセンス』をモットーに治療をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1671701216570-oIjQMS66Vu.png?width=1200)
西洋医学の人はどうして『それがなぜ起きるのか?』
東洋医学の人はそれをして『結果どうなるのか?』
それぞれ偏っている気がします。どちらも大切です。
妊婦さんにとって1番大切なことは治ることです。科学がないからと治る事実を無視するのはナンセンスです。ですが、術者の場合は結果だけにこだわり、科学を語れないのは勉強不足だと思います。
東洋医学で陰陽論でバランスを整えるのを重視しますが、これも科学と現象のバランスが大切です。
どちらに偏ることなく逆子と逆子治療を考察して、ここでは具体的な論文や研究を紹介しつつ、僕が逆子治療の経験から感じたことをお伝えしていきます。
この記事の購入特典
⑴エビデンスのある逆子のツボのご紹介
⑵オープンチャットへのご招待
⑶【中編】の割引クーポン券(Tips限定)
⑷アフィリエイト(Tips/Brain限定)
![](https://assets.st-note.com/img/1672213955197-12pm6ACrej.png?width=1200)
*購入特典の⑶⑷はTipsの記事限定です。同じものをこのnote、Tips、Brain、Kindleで販売しています。
*その中で割引クーポンを発行できるTipsでは、割引クーポンを発行しています。本記事のnoteにもTipsでの割引クーポンを掲載しているので、購入後に【中編】からTipsで購入することもできます。
*また、TipsとBrainにはアフィリエイト報酬を設定できる機能があるので、50%の報酬を設定しています。購入後にInstagramのストーリーズなどで紹介し、誰かが購入するとその報酬として売り上げの50%が支払われます。これはTipsとBrainで購入した人に、そのサイト上でアフィリエイトの権限が付与されます。
アフィリエイトを考えている方はTipsとBrainでの購入をおすすめします。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?