![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91097310/rectangle_large_type_2_90cc0dd144507e843172d74b5c725331.png?width=1200)
逆子治療に最も重要なこと
みなさんどーもこんにちは!さかごらぼの玉井です。
突然ですが、みなさんは普段治療していて再診率は高いですか?
初診の時に1番大切にしていることはなんですか?施術方法ですか?原因の特定ですか?それとも会話ですか?もちろんどれも大切です。
普段の治療で再診率の低い人には、患者さんに信頼される逆子治療はできません。
今回は逆子治療においてもっとも重要なことをお伝えします。
その逆子治療において最も重要なことを説明するために、まずは再診率についてお話しします。
再診率で最も重要なこと
再診率でもっと重要なこと、それは説明です。
極端な話、初診の時に症状が改善しなくても、説明がしっかりできていれば2回目も来院してくれます。どうしてかわかりますか?それを説明していきます。
患者さんの2つのニーズ
ひとつめのニーズ
患者さんが何を求めて鍼灸院に来院するかわかりますか?そのひとつは症状の改善です。
患者さんが1番求めているのは症状の改善です。「当然でしょ。そんな話聞く価値もない。」と思う方は多いはず。当然、症状の改善をするのはごく当たり前のことです。なぜなら、それがサービス(商品)だからです。
例えば、マックに行くとします。マックに何を求めていきますか?多くの人はハンバーガーのはずです。ハンバーガーを期待しているのに「ハンバーガーはなくなりました。ポテトならあります。」と言われたら「なんだよ!ハンバーガーの置いてないマックなんて、もう2度と来ない。」と思うはずです。
ハンバーガーを売りにしているマックには、ハンバーガーを求めます。
症状の改善を売りにしている鍼灸院には、症状の改善を求めます。
鍼灸院の売りは鍼を打つことでも、お灸をすることでもありません。それは症状を改善する手段の一つでしかありません。患者さんにとっては手段なんか何でもいいんです。鍼灸院の場合、整形外科では治らないから、人からいいと聞いたからという理由が多いと思います。症状を改善するための手段として鍼灸がいいと聞いたから来ているだけで、鍼灸でなくても症状が改善すればいいんです。
症状を改善するのが売りなので、改善して当然です。改善すると思って期待して来ているのに、改善しないなら2度と来ません。
これがひとつめのニーズです。これを聞いて当然でしょと思う方は多いと思います。多くの人が技術に目を向けますが、もうひとつのニーズに気づいていません。
期待と満足度の関係についてはまた別の記事でお伝えします。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?