![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38181059/rectangle_large_type_2_e3a223173d60ba99b0ce205cc2b8b163.png?width=1200)
鈴木雅之さんがずっとリピートするねん♪
仕事の調整がつかず、当初計画していた4日5日の1泊2日の予定とは違ったが、朝から日帰りで東京へ。
こんなストーリーをSNSであげる。
そう、僕の親指は、、、ツインビー。
そんなことよりも、、、
今回は仕事というより、noteで出会った、会いたい人に会いにいくことが主目的。
1日で合計3名のnoterの方と密談♪
濃い時間やったなー。
まあ語ったなー。
初対面やけど、事前に相手のことはnoteの記事を見ているので、よく分かっている関係っていうのも大きいよねー。
楽しくて有意義な時間を過ごさせてもらいました。
お付き合い頂いた皆様。
お時間を頂戴してありがとうございました。
その辺りは掘り下げず、東京に行ったからには、飲食店の勉強も当然します。
業界誌でめっちゃ繁盛していると取り上げられていた餃子屋さん。
なるほどなー、仕掛けが面白いなー。
エンターテイメント的な要素が沢山。
10年後に同じように、その場所で商売されているかはわからないけど、、、。仕掛けがいっぱい。
朝8時から営業しているお店やけど、餃子の販売は11時から。朝は麺類だけ。
店に着いたのが10時半でよかった💦
8時に着いてたら、諦めていたわ😅
商業施設に入ると売上が立たなくとも、営業せなあかんねやろうなー。
制約があるのは、しんどいんやろうなー。
ローカル店舗なら、餃子屋が朝8時から営業なんてせえへんもんなー。
時代やなー。「席に着くなり、現金では支払いできないけど、ええですかー?」的な確認があったわ。貼り紙があっで、現金で支払う人。沢山いてるんやろうなー。
さりげなく、QRコードで自社の通販サイトへ。ここに「通販サイトやでー。QRコード読み取ってねー」って書いてあったら、スマートじゃなくなるんよねー。
話題のお店へ。なるほどねー。
うーん、満太郎の生ビールの方がこだわっていたなー。
アサヒの担当の子に言うとこー。
ここに画像あげてないけど、1人で7軒回ったなー。
人に会う前やったし、ほぼノンアルコールやったけど、、、。
飲食人は、よく食べてアンテナを磨かないとあきません。
しかし、渋谷に降りるたんびに、「2人でぇ、サボタージュ♪」って頭の中がリピートするのは、どうにかならへんかなー笑