飲食店視察のポイント 前と変わったなー(笑)
飲食人は外食してナンボ
その考えは串カツバル カツ男爵をオープンする前から変わってない
当時は、ほんまにお金がなかったから一番安い夜行バスに乗って、、、
東京に行って、1人で1日8~10軒くらい飲食店巡りをしてた頃ね
初めて、飲食店と向き合った頃やね
今でも、飲食人にとっての最高のインプットは外食することやと思っている
事前にテーマを持った上で下調べした上でね
ただ飲みにいくとかはちゃうで
行きつけの店に通うことも学びはあるけど、、、それとは、また違うねん
今でもエンゲル係数は相当高いと思う
アンテナ磨き続けてナンボの飲食店経営者
必要なことやね
過去は
業界誌に載っている繁盛店に行って、何で流行ってるんやろ?とか、、、
内装や看板、メニューはどうなっているんやろ?とか、、、
何か取り入れられるメニューはないかな?とか、、、
スタッフさんがどんな感じで働いているか?
ええ感じのスタッフさんなら、どんな内容で求人をかけてるんか?
その会社の教育制度はどうなってるんやろ?とか、、、
最近は、、、
キーワードは収納やら、椅子やカウンターの仕様やらカスターセットやら、、、
まあ、今の僕が来年オープンする新店舗のレイアウトのことで、頭が一杯ということやね(笑)
さあ、今朝は給与締日の作業から、、、
今日も積み重ねていきましょう♪