税抜?税込?

売上を考える時、僕は税抜という思考回路で考えている

左の数字は見いひんで〜

顧問税理士法人さんのアドバイスもあって、決算書も税込表記から税抜表記に変えている

その方が実態を表すよね

見た目の年商は1割下がるけど、それが真っ当な考えやと思っている

売上のうち、1割は、消費税の預かり金

売上10万円あったら、1万円は預かり金、9万円が売上っていう感じやね

実際の納税額は仕入れで払っている消費税と相殺するから、そのままってわけではないんけども、少なくとも売上を入金する預金残高の全てが自分のお金と思っていたら、、、えらいことになる

知人の会社で消費税を払うために融資を受けたという話も聞いたことがある

うん、、、

お金の勉強

会社でも個人でも、、、必要やね

まあ、考えた方はそれぞれやけどね

友人経営者と話をしていて、店舗の売上を語る時、税込?税抜?その辺りは、好みが分かれてるみたいやね〜

ちなみに、、、

僕もバルチカ03店で取材を受けた月刊食堂さんは税込表示基準ということ

ほんと、それぞれやねー

さあ、今夜は体調不良スタッフ欠員のカバーもあって、久しぶりに十三店で酒場の親父をやるで〜

ナオヤ店長の足を引っ張らないように、、、

楽しみましょう♪

いいなと思ったら応援しよう!