現実【数字】と向き合う
経営者として、大切なことやね
ほんまに、、、
大切なことやねん
最近、飲食関連の友人?知人?知人の知人?界隈で立て続けに、もうすぐ閉店するで〜という話を4軒のケースで聞いた
あるケースでは本人から
あるケースでは人づての又聞きで
つくづく飲食店
やりたい人は多いけれど、うまくいかない人も多いよね〜と思う
お客さんがお店に来てくれたら、売上が入る
その売上から、人件費、仕入れ代、家賃や水光熱費を支払う
いわゆる売上から経費を支払う
「売上ー経費」が➕なら黒字、➖なら赤字
シンプルやねん
実際には税金もあるけど、、、
人を雇用してたら社会保険料や雇用保険料など、、、
なんやかんやかかるけど、、、
夏になったら必ず壊れる(笑)エアコンや厨房機器などの修繕費や買い替え費用などあるけれど、、、
そんなことは置いといて、、、
単純に通常運転時の「売上ー経費」が➕か?➖か?
しっかりと向き合うべき
現金商売の飲食店経営で、、、
6月1日の預金残高と7月1日の預金残高を比べて減っていたら、、、
それが続いていたら、、、
テコ入れせなあかんねん
そんな現実【数字】から目を背けてる経営者が多いよな〜と思う
希望的観測
僕が嫌いな言葉やわ
常に
絶望的観測をしていて、ちょうどええくらい
お金に追われず、お金を追いかけず、お客さんやスタッフの満足度を純粋に追いかけるためにも、、、
経営者は現実【数字】と向き合うべき
少なくとも、預金残高が毎月減っているということは、、、
やり方を変えなければ、いずれはお金がなくなって、商売が続けられないわけやから、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111882725/picture_pc_9fee3f6e1c1e5dae72c07a9612908005.jpg?width=1200)
うちのスタッフが大好きと言う店に連れていってもらった
ご夫婦でされている、ええ店やったなー
この日の一等賞の言葉
それが商売なんすよ!人に寄り添ってこそ商売なんてなんすよ!!
うん、ほんまそう思うわ
ええ時間やったなー
ノンアルでもノミュニケーションはできるんやで🎵