
記事は七夕の短冊のよう
七夕。
それは織姫と彦星の物語。
七夕。
それは短冊に願いを込める日。
私たちも記事に願いを込めましょう──
こんにちは。
Saka.先生です。
イベントごとが好きなので、乗っかっちゃいました。
私たちは、記事を書くときに何かしらの想いを込めますよね。
それが、短冊に書くお願いごとに似ていると感じたのです。
しかし、今回は七夕の歴史を紐解く回ではなく、アンサー回になります。
*げんちょん さんから質問をいただきました。
要約するとこんな感じです。
オラは記事を何回かに分けて書くことも多いんだけど、先生と呼ばれるあなたがた( たこせんせい と Saka.)はどんなふうに記事を書いているんだい。
教えてくれたらネコのように懐いてやるぞい。
全然大したことはしていないのですが、可愛いネコちゃんに懐かれたいので記事にしてみます。
(あと、皆さんがどんなふうにやっているのかも気になります!)
①記事の書き方は人それぞれ

・じっくりプロットを練ってから執筆する人
・その場の思いつきでどんどん筆を進める人
・書き始めたらその日に書き上げる人
・何日かに分けて書き上げる人
・書き上げてすぐ投稿する人
・書き上げて寝かせてから投稿する人
・記事のストックがけっこうある人
・記事のストックがまったくない人
けっこういろんなパターンが考えられます。
他にもあるかもしれません。
皆さんがどのパターンなのか、ぜひ教えていただきたいです!
②私なりの記事の進め方

私は、読むときはスマホのアプリ、書くときはPCを使っています。
記事が完成するまでの流れとしては…
※ テーマを決める
→ スマホのメモ機能で全体のプロットを作成
→ PCで書く
という感じです。
私はスマホのメモに書く程度でラクしていますが、
紙のノートに直接書いている人もいますね。
人それぞれです。
PCに直接書くと全体が俯瞰しにくいので、見やすいスマホのメモ機能で考えています。
メモの箇条書きをもとに、PCで書く際に肉付けをしているイメージですね。
PCでは、書ききれるときに書くようにしていますが、途中で下書きになることももちろんあります。
でも、メモがあるから日にちが経ってもブレることはありません。
ブレないことと、自分の意見を盛り込むことは大切にしています。
途中で「何書いているんだろう」とならないように、メモの段階で一貫性は意識。
あと、知識の伝達だけではなく、自分の意見を盛り込むようにしています。
世間的にマイノリティな意見だったとしても、臆せず発信します。
まあ、最終的にはそんなに深く考えずに、気楽に投稿しているんですけどね…!
ちなみに、①であげたタイプに当てはめるとすれば…
◎じっくりプロットを練ってから執筆する人
・その場の思いつきでどんどん筆を進める人
◎書き始めたらその日に書き上げる人
・何日かに分けて書き上げる人
・書き上げてすぐ投稿する人
◎書き上げて寝かせてから投稿する人
・記事のストックがけっこうある人
◎記事のストックがまったくない人
(テーマのストックはあります!)
になりそうです。
まとめると
◎人それぞれで、いろんなパターンがある。
◎私も、私なりのやり方は一応ある。
でも、基本は気楽にやっている。
でした。
皆さんは、どのように記事を書いていますか?
ライフスタイルもそれぞれなので、どれが正解というのはないですが、いろんな方法を知っておくのは悪くないですね。
満点の状態で記事を出すことは不可能なので、執筆に時間をかけすぎてしまう人は、決めた時間内に仕上げるようにするのもいいかもしれません。
毎日投稿の人は、日によってかけられる時間もバラバラだと思います。
自分なりの方法で、「想いを込めた記事」を増やしていきたいですね!
Saka.先生
*皆さんのやり方も気になります…‼︎*
【共同運営マガジン やっています!】
いいなと思ったら応援しよう!
