![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82957656/rectangle_large_type_2_e8068fd16bc1a7d4e2755addb4f67777.jpeg?width=1200)
皮ごと食べたい!?スイカの底力
暑い夏に美味しいスイカ、実は90%は水分!
のども潤う上に、血管拡張や血流の改善、動脈硬化の抑制、そして利尿作用など血圧ケアにうれしい効果が期待できる成分がたくさん含まれています。
① 塩出し力アップの要「カリウム」
② 善玉コレステロールを増やす「リコピン」
③ 血管を広げるNOを産生「シトルリン」
特に、注目は「シトルリン」!!
シトルリンは、体内で一酸化窒素(NO)を産生します。NOには血管を広げ血流を促進。血圧安定に欠かせません。
このシトルリン、スイカの皮と果肉の間の白い部分に多く含まれています。
スイカの白い部分までかぶりつきで食べたいところですが、いかんせんお味がいまいち…
![](https://assets.st-note.com/img/1658280212719-K4lddcO0u8.jpg?width=1200)
そこで、ひと手間!
◆皮の白い部分を薄くスライスして、みょうが、しょうが、大葉など夏の香り野菜とともに軽く塩もみしてお漬物として。
◆干し貝柱と一緒に鶏がらスープで煮込んだスープに。
などなど、美味しくなりますよ♪
さらに血圧安定への道!
血圧安定に欠かせない「NO」を効率よく増やすさらにお薦めの方法があります!
![](https://assets.st-note.com/img/1658209143428-0fbnpT86rh.png?width=1200)