![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99111598/rectangle_large_type_2_13183ae2c7ed57e0ac54c42c20f0f980.jpeg?width=1200)
ひなまつりは血圧安定・健康長寿食がいっぱい!
![](https://assets.st-note.com/img/1677565645094-10CKijmymb.jpg?width=1200)
女の子の健康と幸せを願うおまつり「ひなまつり」
実は、その行事食は「血圧安定・健康長寿」にぴったりな食材だらけなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677564513137-yNLEx9apAN.jpg?width=1200)
アブラナとも呼ばれている菜の花は、3~5月に黄色の十字架状の花が密集して咲くアブラナ科の植物の総称。このアブラナ科にしか含まれない辛味成分「イソチオシアネート」は、肉食生活でドロドロになった血をサラサラにし、血栓を予防する働きがあります。また、春野菜独特の苦み成分「アルカロイド」には、ストレス解消効果が♪血管系・ストレス系両方の血圧対策にもってこいなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677564854810-ly479UPZeF.jpg?width=1200)
酢飯の上に縁起物をちらした「ちらし寿司」
レンコンは「先がよく見通せる」という意味があるそうですが、食物繊維とカリウムが豊富。ナトリウムの排泄を促して血圧を下げる働きがあります。
もちろん酢飯の酢は血圧安定に最適。酢に含まれる酢酸が、血管を拡張させるアデノシンに。血圧の上昇を抑える効果があることがわかっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1677565718091-WIugnC4D0L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677565396656-PWBkpzX1pq.png?width=1200)