見出し画像

【キャンプ道具紹介】UCOキャンドルランタン

キャンプシーズン真っ只中になってきたので、アイテムレビューで一本書こうかなと思います。

紹介するのは「UCO(ユーコと読むそうです)」のキャンドルランタン。


ちなみに僕は、まったくキャンプガチ勢ではないし、キャンプに「映え」のようなものはほとんど求めていません。

「どうせなら安い道具でキャンプできた方がいいじゃん」「わざわざ面倒なことするより、ラクに過ごす方がいいじゃん」と思っているタイプです。

パチもん商品、もとい「ブランド品をオマージュした廉価版商品」も普通に使いますし、火起こしをするときは「着火剤にライターで火をつけるだけ」です。

なので、ここで紹介しているUCOキャンドルランタンは、僕の使っている道具としては例外的に「どちらかといえば実用面よりも雰囲気重視アイテム」といえるかもしれません。


なぜコレが雰囲気重視なのかというと、ランタンのスペックとしてもっとも重要である光量が、「しょせんローソク1本分の光」しかないからです。

僕は「何かを照らす」というよりは「自サイトの目印的に灯しておく」という感じで使っています。夜中にトイレに行った後に、このランタンが淡い光を灯していると「ああ、あそこが俺の家か」というのがわかりやすいんですよね。

もちろん電池式のランタンでもいいのですが、ただの目印であればローソクの光でも十分です。

前置きが長くなりましたが、さっそくこのアイテムを詳しく紹介していきましょう。


まずはランタンの全体像から。

公式サイトを見るといろんなカラーがラインナップしており、どうやらシンボルカラーはイエローのようのですが、僕のやつは「グレー」です。

なんとなくミリタリーっぽい雰囲気でカッコよいです


ランタンとして使用するときは、上の部分を持って引き上げるだけ。

これを…
グッと引き上げるだけ

で、中に入っているローソクに火を点けるときには、ホヤのガラスだけを下げることができます。

この写真だと見えにくいですが、ホヤのガラスを…
こう下げて。ローソクに着火したらまた引き上げます


もう、構造的にもんのすごーくシンプルなんですよね。

各部のつくりが甘い…といったら悪い印象になってしまうかもしれませんが、いい意味で甘いのです。構造的に壊れようがないというか。


ローソクは、このように入っており…

下の樹脂パーツを回すと外れます
こんな感じ


このランタンのポイントが、中にバネが入っているところ。

下からローソクを常に押し上げた状態になっているので、ローソクが燃えて短くなっても火の位置が変わらないのです。

ここにバネが圧縮された状態で入っています


ローソクの長さを確認するための窓もついているので、どのくらい残量があるかも一目でわかります。

ローソクがどのくらい減っているのかがわかります


ローソクのスペアは3本セットで販売されており、蝋の材質(?)によって3タイプあるのですが、一番スタンダードなやつでも3本で850円くらい。

1本あたり300円弱なので、まぁ、リーズナブルとはいえないお値段ではありますね…。

スペアキャンドルのパッケージ

一応、パッケージによると1本あたりの燃焼時間は9-HOUR(9時間)となっていますが、僕の体感としてはそれよりももっと長く使えます。

除き窓から見て、ローソクの本体がほとんど見えなくなった状態でも、まだまだ使えるんですよね。

ローソク自体は決して安くはないものの、それなりに長く使えるので、僕はそこまでコスパが悪いとは思いません(ちなみに寝るときは消しているので、2晩以上はもちます)。

ほとんどローソク本体が見えなくなっていますが…。取り出してみると…
まだこのくらいは残っています


僕の場合はキャンプツーリング(つまりバイクで行くキャンプ)で使用するので、すべてのキャンプ道具は「コンパクトさ」が重要。

その点においてもコイツは優秀で、ホヤを格納した状態なら手のひらサイズです。

ホヤ(ガラス)が内部に格納されるのでラフに扱っても大丈夫


というわけで、かなりバイク向き、ソロキャンプ向きのアイテムであると僕は思います。

すでに触れているとおり構造がめちゃくちゃシンプルなので、長く使えることは間違いなし。

あまり「ロマン系アイテム」を多く持っていない僕ですが、こいつは「キャンプツーリング用としての実用面も伴ったロマン系アイテム」でもあるため、これからも使い続けると思います。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集