見出し画像

【音楽的センスを磨く一番簡単で本質的な方法!?】

普通は
クラシックなら
アコースティック(生)楽器

ロックならエレキ(電気)楽器

など

全てとは言いませんが
エレキ楽器と
アコースティック楽器が
ジャンルやスタイルによって
割と分かれて使われる
現場がほとんどです。

ところが

オールジャンルで
アドリブを楽しむ
ジャムセッションになると
この垣根が
見事になくなります!

そしてこの環境こそが
音楽的センスを
劇的に磨き上げる現場
そのものだったのです!

どういうことかというと。

アコースティック楽器
とエレキ楽器が
見事に混ざり合いつつ
お互いに即興でアンサンブル
を作り上げていく
即興セッションの世界。

その時

必ず問題になること。

それは

【音量!】


比較的
アコースティック楽器は
音量が小さく

エレキ楽器は
音量が大きい傾向があります。

それもそのはず。


アコースティック楽器は
基本的にマイクで増幅
するしかありません。

でも

マイクは
狙った楽器の音
だけではなく

その周りに
鳴っている音も
拾ってしまいます。

なので

大きくすればするほど
周りの音も
一緒に増幅するので
ある一定のラインから
上げられなくなります。
(すぐにキーン!
 とハウってしまう。)

ところが

アンプで増幅する
エレキ楽器は
この辺りお構いなし!

ちょっと
音が抜けないなぁ
と思ったら

ツマミをグイっと回せば
簡単に大音量に
設定できてしまいます。

この音量限界の差が
セッションの現場では
いつも問題になるのです!


すごく腕のいいPAさんが
常時いるならば話は別。

でも

そんな状況は
なかなかないでしょう。

そこで
是非このポイントに
注目して見て下さい。

【観客の視点から
 音量をチェックする!】

その場にアンサンブルに
参加していない人がいれば
その人に意見を
聞いてみてもいいでしょう。

もしいなければ

ひとまず
自分の楽器の音を止めて
アンサンブル全体の音
を聞きます。

すると

案外簡単に
エレキ楽器は

「アコースティック楽器
 の限界を超えた音量」

ウォーミングアップの段階
から突入している!


この状況に気づかない
エレキ楽器プレイヤー
がとても多いです。

ほとんどそうと言っても
過言ではないかもしれません。

また
明らかにエレキ楽器が
音量限界を超えている
だけなのに

自分の弾き方が悪いんだ…
と自己嫌悪に陥ってしまう
アコースティック楽器
プレイヤーも後を断ちません。
(あなたの責任ではない!)

それもこれも

【アコースティック楽器と
 エレキ楽器が対等に
 アンサンブルする現場を
 みんな体験した事がないから!】

センスというよりは
経験のお話しなのです。

また逆に言うと!

こういう現場を経験すれば
みんなアンサンブル全体
に対するセンスが爆上がりする!


というのが
お分かり頂けるかと思います。


全員が少しづつ
バンド全体に気を配り
音量を絞る必要性を
肌で理解するようになります。

アコースティック楽器
とエレキ楽器が
ほぼ同じ割合で混じり合う
ジャムセッションならではの
音作りのコツであり

音楽的センスそのものを
向上する隠れた秘訣です!

ピンときた人は是非
参考にしてみてください。

今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!

追伸

<音楽人生をグルーヴするお手伝い>
FTJS!ジャムセッション講座
の15年が詰まった
【究極の基礎練習法】
を こちらでゲットしてください。
https://ftjs.hp.peraichi.com/payed-mail

ぜひお気持ちのサポートをお願いします!頂いたサポートはより良い記事を書いていく為の研究費として使わせていただきます!